ひょうすべの国―植民人喰い条約

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

ひょうすべの国―植民人喰い条約

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年03月19日 03時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 274p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309025209
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

ひょうすべに支配され、暴力と抑圧が加速する世界で、詩歌は生き延びることができるのか……腐敗した現代社会に亀裂を穿つ傑作!

笙野 頼子[ショウノ ヨリコ]
1956年生まれ。81年「極楽」で群像新人賞を受賞。「なにもしてない」で野間文芸新人賞、「二百回忌」で三島賞、「タイムスリップ・コンビナート」で芥川賞、「幽界森娘異聞」で泉鏡花賞、「金毘羅」で伊藤整文学賞を受賞。

内容説明

千葉県S倉市に住む埴輪詩歌は、「指導教授」でもある最愛の祖母・豊子をひょうすべに殺される。母が営む花屋は世界企業に潰され、父は「少女遊郭」に入り浸り死んだ。やむなく詩歌は少女遊郭の「ヤリテ」見習いに入るがたちまち馘、そこで出会った夫も、人喰いの餌食に。時は流れ、権力者からの求愛、世界を揺るがす手紙がもたらされたのだが…詩歌の“生”とは何であったのか!?地に堕ちた自由と民主主義を問い直す、予言的物語。

著者等紹介

笙野頼子[ショウノヨリコ]
1956年、三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。81年「極楽」で群像新人文学賞を受賞しデビュー。91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、『タイムスリップ・コンビナート』で芥川賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大賞、05年『金毘羅』で伊藤整文学賞、14年『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちょき

42
「闘う作家」「アンチネオリベラリズム」を自認されている著者の意見小説。毎月朝生TVをかかさず見ており、右から左まで様々な言論界の住人の意見を拝聴して自分なりの意見をもっていると自認している私にとっては、話題が発散しすぎて、もう少し論旨を論理的に組み立てて書いて貰わないと何が何やらといった感じ。数々の文学賞を受賞されているので、もっと文学として表現の面白さを読むべき小説なのかもしれないが、小説かどうかも不明である。もっと楽しい小説を!なんて書くと昔の純文学論争がまた首をもたげてくる。(Wikipedia参照2017/01/18

TATA

30
新聞に紹介されていたことから手に取った一冊。笙野さん初読み、だけど最初に読むべき本ではなかったと思います。非常に濃度の高いメッセージが込められており、理解するためには過去の著作を紐解かねばならず、極めて難解。一貫した主張は一旦は理解できても自身で咀嚼し反論(賛意でもいいのでしょうが)を形成する余力がありません。トランプさんの就任でTPPが遠ざかりつつある中、日本の美徳と地域の多様性があり続けられるのか見定めていくことが子の世代以降に貢献することなんでしょう。2017/01/15

おにぎりの具が鮑でゴメンナサイ

28
ジジイになった。階段の昇降で息が切れるし目も悪い。それなのに、ちん◯はまあまあ元気で、困る。いや、正確にはとくに困るには至っていない。何とか仕事して、とりあえずメシは食えて、いろんな事が困るには至らず今はどうにか生きている。絶望の崖っぷちで泣いてばかりいた頃に比べたら充分に足りているはずなのに、私のちん◯は夜な夜な盗んだバイクで走り出し、教室の窓ガラス壊してまわる。楽には生かしても死なしてもくれないようだから、あともう少し、残された時間にも衰えにも抗ってみようかと思う。辿り着くかどうかはわからないけれど。2020/06/11

阿部義彦

24
炭鉱のカナリアか!笙野頼子恐るべし。私の中で特殊小説家というと舞城王太郎の事ですがそれより前に元祖特殊小説家、絶対敵に回したくない最終兵器笙野頼子がいたのじゃ。おおそうじゃ。笙野さんさんの小説はかなり昔の「説教師カニバット」以来ご無沙汰してましたが、帯の松田青子、武田砂鉄絶賛!に惹かれて読んでしまいました。てっきりTPP反対の時評みたいなのかな?と思ったら何ともグロテスクな近未来SFもどき、男はロリコンで2次コン、雑巾がけを志願して殺されるディストピア、政府は売春公社となりはてての地獄絵図。もう言えねえ2016/12/04

こうちゃ

20
☆3 「NPOひょうげんがすべて(ひょうすべ)」と「知と感性の野党労働者党(知感野郎)」が政権を握った国・にっほん。これは地に堕ちた自由と民主主義を問い直す、予言的物語であるらしく、著者の熱くたぎるような想いが溢れまくっている。初読みの作家さんだったこともあり、読むのに思いのほか時間がかかってしまった。 2017/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11208498
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。