• ポイントキャンペーン

書斎の達人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309018485
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

さまざまなジャンルの達人24人の書斎を訪ね、書斎活用術を通して仕事ぶり、生き方を知る。「男の隠れ家」好評連載より構成。

内容説明

さまざまなジャンルの達人24人の書斎活用術。書斎拝見!作家、俳優、演出家…第一線で活躍する、こだわりの男たち。書斎を通して、仕事、趣味、くつろぎ、そして生き方を知る。

目次

佐藤可士和(クリエイティブディレクター)―アップデート・フェチなアートディレクターのシンプルなリフレッシュ空間
田崎真也(ソムリエ)―他人の本は一切読まないことにしたソムリエの再生の場所
蜷川幸雄(演出家)―身の回りを整理してもっと過激に。世界のニナガワの破天荒なゴールドシート
松田哲夫(編集者)―印刷物フェチにして編集狂、哲ちゃんの発信基地
佐野眞一(ノンフィクション作家)―書斎でないと執筆できない。剛腕ノンフィクションを産む棲家
五味太郎(絵本作家)―そのうち読もうと思ってる本は読まない!が、日常に波風を立たせていくスペース
東海林さだお(マンガ家)―取材は申し込まない、まずい物を食っても損ではない。ショージ君は今日も仕事場へ“出勤”する。
出口裕弘(フランス文学者)―東京に淫して東京に一生を委ねる。フランス文学者の、自慢の平屋建て
中村勝宏(シェフ)―フランス苦労時代の料理書蒐集を封印。陽の当たる書斎での読書のくつろぎ。
三國連太郎(俳優)―「僕にとって書斎は戦場かもしれない」永遠の求道者が篭もる道場
大内延介能力、技術、経験を磨いたその先の、直観が棋力である―そして書斎では弛緩
中平穂積建築家に注文は一切しなかった―潔く吹き抜けるDIG DUG
樋口裕一「穴蔵」にこもるベストセラー作家はじつは正統派文学・芸術型人間
小林康夫つきつめると本は一冊もいらない!?しかし研究室はプライベートな図書館
楳図かずお―最後に残った本はたったの数冊!最恐ホラーまんがはスカッと楽しい部屋からうみだされた。
鹿島茂フランス珍本これくたーはバベルの図書館を目指して量産する。
石踊達哉世界に出ていく日本画家は、書斎のあるアトリエ、脚立の上で仕事をする。
田沼武能世界中の子どもを撮り続ける。地球の放浪者の囲炉裏のある書斎
立川志らく出入り近視のひとりきりの書斎で落語の稽古もし、芝居の台本も書く。島田雅彦文壇ニューリーダーの狩猟生活面を担う、大学敷地内の高層ビル・オフィス
みうらじゅん「異形のもの」マイブーマーは、書斎では何もないから諦めて仕事するだけ
南部靖之「人材派遣の父」の書斎は、来るもの拒まずのオープンスペース
鶴賀若狭掾神楽坂の新内全権大使の昭和の香りのする静かな和室
矢崎泰久書斎作るよりバクチ!「話の特集」創刊ジャーナリスト

著者等紹介

宇田川悟[ウダガワサトル]
1947年、東京生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒業。以後、著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

59
掲載誌の関係で仕方がないのがわかっているため、ぜひ女性版を作っていただきたいなあ、と思う。2018/05/03

greenman

16
書斎の達人と銘打っているが、中身はそれぞれの業界で活躍する人と本と書斎の関係をインタビューして一冊にまとめたものだ。インタビューした人の中には書斎をもっていない人もいて、書斎と言うより仕事部屋と表現した方がよかったかもしれない。書斎術や整理術について知りたかったけど、あまり参考にならなかった。しかし著名人ひとりひとり独特な仕事部屋と仕事習慣をもっていて、その中からそれぞれの仕事が生まれる。書斎の達人は人生の達人だった。2010/05/21

まろまろ

8
書斎からその人の人生が見えてくる。達人たちには皆生き方に芯があり同時に遊び心がある。この空間にその主が座ることで完成形となり味わいが醸し出されるのだと思う。これからも増す々渋みを重ねていってほしい。2019/04/07

paluko

7
書斎紹介本というには、モノクロ主体で写真も小さいので、ビジュアル的な参考資料を求めている人には物足りないかも。登場する人々の人選はユニーク。作家、イラストレーターは当たり前という感じだけどシェフや俳優、落語家、浄瑠璃語りと書斎ってあまり結びつけて考えないですよね? しかしパラパラめくっているとある年代以前生まれの方は何か共通した「書斎のイデア」を持っているのかなと感じた。ただし、1936年生まれの楳図かずおさんだけは例外!2022/03/27

hyva

6
グランフロントの住ムフムラボの本棚に発見。 書斎って個性が出る。my書斎 夢です。2014/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/396150
  • ご注意事項

最近チェックした商品