• ポイントキャンペーン

おとなの小論文教室。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309017440
  • NDC分類 816.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「ほぼ日刊イトイ新聞」大人気コラムの単行本化。読むときっと、何か表現したくなる!

【詳細目次】
第1章 自分を表現してますか?
自分を表現する/好きなものに忠実でいる勇気/考えるための小道具を手に入れる/ありのままを観る/要約でわかる!私の心/独占欲ってなんですか?―読者との往復メール/自分を発見する/自分を育てる目利きになる/私の世界観をつくる・あらわす/動機ウキウキ/私も表現したい
第2章 自分の才能って?
自分の才能はどこにある?/ひらけ!/表現力への自由/「いま」をとらえる表現力/相手の気持ちを考えない勇気/近づこう、話そう/優しさの芽生え
第3章 一人称がいない
一人称がいない/都市から人が消える―一人称がいない2/職場から主語が消える―一人称がいない3/リンクがはれない―一人称がいない4/つかみにいけない―一人称がいない5/見ないもの、見えないもの―一人称がいない6/いま、ここにいないあなたへ―一人称がいない7/
「ほぼ日」コラムを書きはじめた理由

内容説明

ビリビリくるリアル感に引き込まれて読んでいくと、あなたも何か表現したくなる!「考える」習慣がついてくる!「おとなの小論文教室。」は、自分の頭で考え、自分の想いを、自分の言葉で表現したいという人に、「考える」機会と勇気、小さな技術を提供する、まったく新しい読み物です。

目次

第1章 自分を表現してますか?(自分を表現する;好きなものに忠実でいる勇気;考えるための小道具を手に入れる ほか)
第2章 自分の才能って?(自分の才能はどこにある?;ひらけ!;表現力への自由 ほか)
第3章 一人称がいない(一人称がいない;都市から人が消える―一人称がいない(2)
職場から主語が消える―一人称がいない(3) ほか)

著者等紹介

山田ズーニー[ヤマダズーニー]
岡山県生まれ。1984年地元岡山でベネッセコーポレーション入社後、進研ゼミ小論文編集長として高校生の「考える力・書く力」の育成に尽力する。1995年、勤めていた部署が東京に移管になったため上京。2000年志あって16年近く勤めた会社を辞め、独立への道を模索し始める。同年5月『ほぼ日刊イトイ新聞』にコラム「おとなの小論文教室。」連載スタート。2001年11月それまでの文章教育の集大成とも言える『伝わる・揺さぶる!文章を書く』(PHP新書)を出版。以降、執筆、講演、編集者・ライターの育成など、文章表現教育を幅広く行うようになる。2003年『あなたの話はなぜ「通じない」のか』(筑摩書房)出版。活動を文章教育からコミュニケーションへと広げ、大学のコミュニケーション論、企業研修、就職活動中の若者のコミュニケーションサポート、全国各地でのワークショップなど、多数行うようになる。2005年『考えるシート』(講談社)出版。「人の持つ考える力・表現力を生かし伸ばす」教育サポートがライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

朝日堂

19
小論文の書き方というよりは、自分の才能や表現について解説した書籍。才能について書かれた箇所を引く。“養老さんはさらに記事で、天才は変わり者と言われるが「天才の条件は世の中に広く理解されること」だと言う。私たちは、どうしても「天才」というと、ある「個人」の中にあるのだろう、と思いがちだ。もっと言えば、ある個人の「脳」の中にあるのだろうと。ところが養老さんはこう結論づける。「天才を測るモノサシは脳の中ではなく、われわれの社会の中にある」”そして著者は「才能は自分の中になく他者の中にある」という関係論に達する。2013/08/03

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

18
「あなたがあなたらしく生きる道を私自身が塞いでいるのであれば、それは私自身がそれを許さない」印象に残った文章の抜粋です。2013/05/20

まーぶる

15
ほぼ日に掲載されたズーニーさんと読者が表現について考えるコラム。どこにも表現をしないことは、存在しないもの。自分がいいと見えるものは?私はどこへ行けばいいの?なぜ、つかみにいかないの?自分と向き合うこと、考え続けること、表現するとこ。自分を輝かせるためのヒントがたくさん散りばめられている。練習しないものはできない。失敗や恥を恐れて何もしなければ、何もできるようにはならない。心に刺さる言葉がたくさん。手元に置いて、振り返りたい。2017/03/12

ほじゅどー

12
★★★★あなたは何か自分を表現し、人に伝えることをしていますか。していないとしたらその理由は?批判されるのが怖い。嫌われるのが怖い。考えるためには問いを立てる。今の人生はどう?ぼーっとしている時についつい考えてしまうことは?自分の心がワクワクするものは?どこが面白いのか?自分がイキイキしているときは?なぜか?今の世の中をどう思うか?これからどんな時代になっていくか?変えたいところは?こうなりたいという人物は?その人のどこが良いのか?2016/08/12

モッタ

12
★★★★☆ 自分の表現について悩みに悩んだズーニーさんが、読者からのメールによりさらに表現というものを考察していく本。良い本。2011/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/537614
  • ご注意事項

最近チェックした商品