救急救命士の病院内実習マニュアル

救急救命士の病院内実習マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 205,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784307771290
  • NDC分類 492.29
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  平成4年,国家試験により救急救命士が誕生し,その後も救急救命士の数は増員されている。救急救命士が救急救命士としてその資質を維持し,向上させるためには研修は必須であるが,救急救命士の仲間内の研修だけではなく,地域の活動している救急医療機関での病院内実習も必須の事項である。
 近年,救急救命士をはじめ,プレホスピスで働く人々の充実した実務と研修,そして救急医との検証作業の積み重ねが地域救急医療の向上に貢献する,いわゆるメディカルコントロールとそのシステム作りが重視される。
 本書では救急施設内で行われている患者対応を具体的に示すとともにメディカルコントロールの実践についてわかりやすく解説した。    

《目次》
■札幌におけるメディカルコントロールの実践
国の動き/札幌におけるメディカルコントロールの動き/札幌での経験で得たこと/地域におけるメディカルコントロールとは
■救命救急センターの仕組み
病院実習にあたっての心構え/救急外来に必要な設備と機器/救急医療実現のための院内システム/救急患者搬入時の実際
■救急外来での画像診断
救急における画像検査の選択とその特徴/CPA/代表的な疾病/外傷
■症例の検討から
多発外傷患者の初療/急性心筋梗塞の初療
■心 電 図
電気的刺激の伝わり方/心電図波形の名称/心電図の電極の位置/救急現場で心電図をとる際に気をつける点/おおよそのHRの数え方/伝気軸の測り方/基本的な心電図の読み方/不整脈/WPW症候群/虚血性心疾患/急性心外膜炎/心筋炎/左室肥大/右室肥大/電解質異常/心電図による鑑別診断
■救急臨床で使用される薬剤
血圧低下時に考えるべき3要素/カテコラミンとその類似物質/強心配糖体/降圧薬・冠拡張薬/抗不整脈薬/その他の緊急薬剤
■救急に役立つ看護研修の実際
はじめに/救急救命士生涯研修の実際/救急外来での看護研修/看護ケアを学んだ初期の看護研修/後期の接し方研修の成果/まとめと今後の看護研修
■ドクターカー・ドクターヘリ
救急現場への医師出動要請基準/ドクターカーの出動体制/救急現場における出動医師の役割/救急救命士の研修の場としてのドクターカー/消防ヘリによる医師の救急現場への出動
■在宅医療とプレホスピタルケア
はじめに/在宅医療の現状(在宅療養患者の現状)/介護保険制度/在宅医療で求められる救急体制(在宅医療の限界とDNR)

最近チェックした商品