- ホーム
- > 和書
- > 薬学
- > 薬局・薬剤師
- > 医薬品集・医薬品情報
出版社内容情報
《内容》 ■特 色
第2部には、「貼り薬の使い方」「メタボリックシンドローム(代謝症候群)」「MRI造影剤」「PET検査」などの新項目のほか、「治療的手技の説明」の章を全面改訂し、内視鏡を用いて病変部を除去、修復する治療的手技を詳しく解説した。さらに、「消化管の内視鏡的粘膜切除術(EMR)」「経皮的椎体形成術(PVP)」「肝腫瘍ラジオ波焼灼療法(RFA)」「経皮経食道胃管挿入術(PTEG)」などの最新の治療法をわかりやすく解説した。
■読者対象:
全科医師、薬剤師、看護師、栄養士、保健師、臨床検査技師、診療放射線技師、一般読者
〈読者からの声〉
○参考に医薬品情報を作成しています。(広島県・薬剤師)
○わかりやすくてよかったと感謝された。(山形県・薬剤師)
○とてもわかりやすく説明されていて職場でも大好評です。副作用も主なものが太線で書かれていて見やすいです。(大阪府・薬剤師)
○今まで購入した中では一番理解しやすいです。(京都府・薬剤師)
○文章もわかりやすく院内医薬品集へも参考にさせてもらっています。(北海道・薬剤師)
○新人ナースへの説明に利用させていただいてます。(京都府・薬剤師)
○ステロイドの塗り薬の強弱や、事項索引や、大切なところが太字になっているところなど、ほしいものすべてを抑えていてすごくうれしいです。薬剤師1年目、まだまだわからないことが多いのでこれからもずーっと使わせていただきます。(福島県・薬剤師)
《目次》
第2章 薬の飲み方・使い方 第3章 市販薬の選び方 第4章 生活指導・食事療法□感染症 □代謝・内分泌 □血液 □膠原病・アレルギー・呼吸器 □循環器 □肝・消化器 □腎 □整形外科 □神経・精神科 □眼科 □耳鼻咽喉科 □小児科 □産婦人科 □泌尿器科 □福祉制度 第5章 検査法の説明□X線および画像検査 □内視鏡および組織検査 第6章 治療的手技の説明□治療的手技 □補助的手技 第7章 手術法の説明□麻酔 □一般外科 □消化器 □肝・胆・膵 □呼吸器 □循環器 □腎泌尿器科 □産婦人科 □耳鼻咽喉科 □眼科 第8章 承諾書・同意書の書式
内容説明
患者さんへの説明不足を補うために、第一線医師によって書かれた、わが国で初めての画期的な医療サービスです。コピーして患者さんに渡せます。薬の飲み方、市販薬の選び方、各疾患の生活指導、検査法(治療的手技)、手術法の説明を5年ぶりに全面改訂。
目次
第2章 薬の飲み方・使い方
第3章 市販薬の選び方
第4章 生活指導・食事療法
第5章 検査法の説明
第6章 治療的手技の説明
第7章 手術法の説明
著者等紹介
水島裕[ミズシマユタカ]
東京慈恵会医科大学DDS研究所所長。聖マリアンナ医科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



