都市工学講座
都市工学講座 都市を構想する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784306072411
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C3352

内容説明

逆都市化となる都市人口が減少する中で、公共交通をはじめ、都市施設を維持し、都市の賑わいを支える方向を模索。新たな発展のための飛躍台として、今後の方策を分析・提案。

目次

第1章 広域の計画
第2章 地域計画の国際的潮流
第3章 都市のマスタープラン―その理念と実態
第4章 都市内部の各地区を構想する
第5章 変貌するアジアの都市開発戦略
第6章 アジア都市の環境問題

著者等紹介

大西隆[オオニシタカシ]
1948年愛媛県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。長岡技術科学大学助教授、タイ国アジア工科大学助教授、MIT客員研究員、東京大学助教授、1995年より東京大学大学院教授(工学系研究科都市工学専攻)、国際連合高等研究所兼任教授。1998年より東京大学先端科学技術研究センター教授

西村幸夫[ニシムラユキオ]
1952年福岡県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。明治大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より東京大学大学院教授(工学系研究科都市工学専攻)。この間、タイ国アジア工科大学助教授、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員などを務める

大垣真一郎[オオガキシンイチロウ]
1946年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。東北大学助手、東京大学助手、タイ国アジア工科大学助教授、東京大学助教授、1989年東京大学教授(工学部)、1995年より東京大学大学院教授(工学研究科都市工学専攻)、2002年より東京大学工学部長・大学院工学系研究科長

岸井隆幸[キシイタカユキ]
1953年兵庫県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修士課程修了。博士(工学)。建設省勤務を経て、日本大学理工学部専任講師、1995年日本大学助教授、1998年より日本大学理工学部土木工学科教授

小出和郎[コイデカズオ]
1946年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院修士課程修了。1983年より(株)都市環境研究所代表。この間、東京大学工学部、長岡造形大学、建設大学校講師などを務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品