建築の「かたち」と「デザイン」

個数:

建築の「かたち」と「デザイン」

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784306045330
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C3052

内容説明

「建築デザイン」の深さと広がりを知る!建築初学者へ贈る、建築の「かたち」と「デザイン」をめぐる14の論考。

目次

形態思考
幾何学と建築
素材と表現とデザイン―鉄鋼材料に導かれたかたちの変貌
「スケール」を通して見る超高層建築のデザイン
建築的散策
都市のコラージュ/建築のインターテクスト
共存する境界―カルロ・スカルパの作品から見えてくるもの
内部/外部は自明か
日本の庭
自然の宿り木―ランドスケープデザインのかたち
そこにしかない形式
生成する「かたち」
建築の改修デザイン
時間中の「かたち」・時間の中の「デザイン」

著者等紹介

湯澤正信[ユザワマサノブ]
1949年神奈川県生まれ。1972年東京大学工学部建築学科卒業。1975年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。磯崎新アトリエを経て、1979年関東学院大学工学部建築設備工学科専任講師。1982年関東学院大学工学部建築設備工学科助教授。1993年関東学院大学工学部建築設備工学科教授。2005年関東学院大学工学部建築学科教授。主な作品:浪合学校、泉崎資料館、福島県立いわき光洋高等学校ほか

小林克弘[コバヤシカツヒロ]
1955年福井県生まれ、工学博士。1977年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学大学院博士課程修了。1986年東京都立大学工学部建築学科講師。1988年東京都立大学工学部建築学科助教授。1998年東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻教授。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授。主な作品:新潟みなとトンネル立坑、東京都有明清掃工場、オーベルジュ・ル・クロワートル、トトロ幼稚舎

富岡義人[トミオカヨシト]
1963年石川県生まれ、工学博士。1986年東京大学工学部建築学科卒業。1991年東京大学大学院博士課程満期退学。1991年東京大学工学部建築学科助手。1994年三重大学工学部建築学科講師。同大助教授、准教授を経て、2009年三重大学大学院工学研究科建築学専攻教授

高島守央[タカシマモリヒサ]
1974年鹿児島県生まれ。1996年東京大学工学部建築学科卒業。1999年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。ワンプラスワンアソシエイツを経て、2006年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助手。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教。主な作品:桜新町の家、下馬の家

富永讓[トミナガユズル]
1943年台北市生まれ。1967年東京大学工学部建築学科卒業。菊竹清訓建築設計事務所を経て、1973年東京大学工学部建築学科助手。2002年~法政大学工学部建築学科教授。富永譲+フォルムシステム設計研究所主宰。主な作品:ひらたタウンセンター、エンゼル病院、成増高等看護学校、茨城県長町アパートなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たぶ

0
黄金比から時空デザインまで一冊で結構ボリューミーな内容。個人的には日本の庭の話と千葉さんの話が面白かった。2011/10/06

ttdvl

0
多方面の視点から建築デザインを定義する。 特にカルロスカルパの話はかなり印象に残った。 あとは建築的散策 2018/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1728146
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品