郊外住宅地の系譜―東京の田園ユートピア

個数:

郊外住宅地の系譜―東京の田園ユートピア

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784306042186
  • NDC分類 518.83
  • Cコード C3052

内容説明

大名屋敷の分割から始まった東京の住宅地開発は、大正期に入り郊外に広がっていく。そして、郊外電車の発展と中産階級の増大によって、独特の郊外文化を形成していった。それは、洗足や田園調布のように田園都市をうたったもの、桜新町や城南文化村のように当初は別荘地として開発されたもの、成城や国立のように学園町の構想で造られたもの等、様々な表情を見せている。14の事例は、各々の筆者が現地踏査した成果をまとめたもので、開発当初の敷地図、当時の住宅の平面図や写真、広告、ちらし等、多くの資料を使って視覚的に見せる。

目次

東京の郊外住宅地(江戸から東京へ;山の手と下町;住いのユートピア;東京から大東京へ)
郊外住宅地の系譜(神田三崎町;音羽町の大正期における借家経営;東京の軽井沢…桜新町;蒲田の「吾等が村」―黒沢貞次郎の工場村;日暮里渡辺町消滅;大和郷住宅地の開発;堤康次郎の住宅地経営第1号―目白文化村;洗足田園都市は消えたか;田園調布誕生記;「城南田園住宅組合」住宅地について;学園都市の理想像を求めて―箱根土地の大泉・小平・国立の郊外住宅地開発;成城・玉川学園住宅地;準戦時期の住宅地開発…「健康住宅地・常盤台」のまちづくり)

最近チェックした商品