童謡・愛唱歌の謎―あの唄も、この曲も実は戦争の歌だった

個数:

童謡・愛唱歌の謎―あの唄も、この曲も実は戦争の歌だった

  • 提携先に23冊在庫がございます。(2025年08月20日 14時29分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 259p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305710543
  • NDC分類 767.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

今年は「昭和100年」「戦後80年」。戦中、戦後に大ヒットしていた流行歌の真相など、歌を通して分かる戦中、戦後の隠された昭和史を読みとく。「汽車ポッポ」も「ウミ」「里の秋」もその裏側には、戦争のにおいを嗅ぎ取ることができた。♪ざわわざわわ……の「さとうきび畑」や、「長崎の鐘」など愛唱歌として歌い継がれてきた歌たちにも…兵隊や戦争といった直接的な言葉や詩がたとえ出てなくても、その裏側に戦争が潜んでいる!



はじめに

第一章 戦争の歌だった

ウミ

夢のあるおおらかな歌 

かもめの水兵さん

的が外れてレコード化

母として

我は海の子

証拠品発見! 作者固まる

7番まで歌詞があった

戦友

言文一致の唱歌

戦績

唱歌だったからこその旋律

たとえ禁じられても

青い目のお人形

やってきたアメリカ生まれのセルロイド

即刻処分せよ!

迷子にったお人形

ないしょ話

少年天才詩人

心の中に閉ざした、ないしょ話

元気でいると、伝えてもらいたいなあ

坊やのお願いを聞き入れた母

螢の光

「音楽教科書最初は外国曲ばかり」の謎

「蛍の光」は割り勘で飲む歌

「卒業後にやること」の謎

「どんどん変わる4番の詩」の謎

故郷の空

「♪夕空晴れて…は敵国の唱歌」の謎

「アリラン」を歌う若き兵士

あゝわが父母 いかにおわす

第二章 終戦を決定づけた出来事の歌たち

リンゴの唄

「都市無差別殺人」の謎

生々しい体験談

なぜ終戦2ヶ月で上映できたのか?

1番の歌詩は違っていた!

さとうきび畑

沖縄島民全員が戦う

ざわわ……は魂の声だった

さとうきび畑が広がる

INORI ~祈り~

1ポツダム宣言

被災者たちの歌

「原爆許すまじ」

禎子ちゃんを忘れない

「折ることは 祈ること」

長崎の鐘

長崎は第2の目標地だった!

如己堂

高熱を押して歌った悲壮感

荒れ野に響け 長崎の鐘

僕は唱歌が下手でした

【目次】

はじめに

第一章 戦争の歌だった

ウミ

夢のあるおおらかな歌 

かもめの水兵さん

的が外れてレコード化

母として

我は海の子

証拠品発見! 作者固まる

7番まで歌詞があった

戦友

言文一致の唱歌

戦績

唱歌だったからこその旋律

たとえ禁じられても

青い目のお人形

やってきたアメリカ生まれのセルロイド

即刻処分せよ!

迷子にったお人形

ないしょ話

少年天才詩人

心の中に閉ざした、ないしょ話

元気でいると、伝えてもらいたいなあ

坊やのお願いを聞き入れた母

螢の光

「音楽教科書最初は外国曲ばかり」の謎

「蛍の光」は割り勘で飲む歌

「卒業後にやること」の謎

「どんどん変わる4番の詩」の謎

故郷の空

「♪夕空晴れて…は敵国の唱歌」の謎

「アリラン」を歌う若き兵士

あゝわが父母 いかにおわす

第二章 終戦を決定づけた出来事の歌たち

リンゴの唄

「都市無差別殺人」の謎

生々しい体験談

なぜ終戦2ヶ月で上映できたのか?

1番の歌詩は違っていた!

さとうきび畑

沖縄島民全員が戦う

ざわわ……は魂の声だった

さとうきび畑が広がる

INORI ~祈り~

1ポツダム宣言

被災者たちの歌

「原爆許すまじ」

禎子ちゃんを忘れない

「折ることは 祈ること」

長崎の鐘

長崎は第2の目標地だった!

如己堂

高熱を押して歌った悲壮感

荒れ野に響け 長崎の鐘

僕は唱歌が下手でした

祭神は246万以上

青年たちの夢こそ入隊

源治・憲兵になる

牢につながれ

戦死ならばなんの憂うることもなけれども

死刑

第三章  終戦の中で育まれた童謡たち

里の秋

星月夜

スグオイデコフ

お船にゆられて帰られる

汽車ポッポ <

内容説明

知らずに口ずさんでいたあの唄には戦争の影が見え隠れし、いつも耳にしていたあの曲には戦中・戦後の苦しみと復興への希望が込められていた。

目次

第一章 本当は戦争の歌だった(ウミ;かもめの水兵さん;我は海の子;戦友;青い眼の人形;ないしょ話;蛍の光;故郷の空)
第二章 昭和20年、終戦を決定づけた出来事の歌(リンゴの唄;さとうきび畑;INORI~祈り~;長崎の鐘;僕は唱歌が下手でした)
第三章 終戦の中で育まれた童謡(里の秋;汽車ポッポ;みかんの花咲く丘;桃太郎;ぞうさん;めだかの学校)
終章 戦争を知らない子供たち(戦争を知らない子供たち)

著者等紹介

合田道人[ゴウダミチト]
1961年、北海道釧路市生まれ。1979年、高校在学中にシンガーソングライターとして「釧路にて」でデビュー。数々の新人賞を受賞。さらに2024年、五木ひろしの「こしの都」では作詩家として「日本作詩大賞審査員特別賞」を受賞、工藤夕貴&ロス・インディオスの「コモエスタ・ロスアンジェルス」などでは作曲家としても活躍。BSテレ東『プレイバック歌謡祭』『武田鉄矢の昭和は輝いていた』などでは司会者、コメンテイーターとしても人気。現日本歌手協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

65
戦前に発表され、音楽の教科書にも登場する童謡・唱歌の中には、戦後になって改変させられたり、最初に作られた詩の中の一部が歌われなくなった曲が数多く存在する、というところから本書はスタートする。エピソードの幾つかは既知であったが、周辺の事項がより深く掘り下げられていて、改めていくつかの曲を小声で歌ってみた。ある時期に見られた、戦前のものはすべて否定されるべきという風潮に対して、作者は身近な童謡によって、戦争の苦しみや無意味さを後世に伝えることが大切だと記す。詩の内に込められた当時の人々の思いに馳せ、歌いたい。2025/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22744812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品