学園ドラマは日本の教育をどう変えたか―“熱血先生”から“官僚先生”へ

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

学園ドラマは日本の教育をどう変えたか―“熱血先生”から“官僚先生”へ

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月14日 08時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305710437
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0037

出版社内容情報

先生のなり手不足はドラマの先生がカッコよくなくなったから!?

「金八先生」から「御上先生」まで、教育監修のベストセラー著者が、ドラマや漫画で描かれるテーマとメッセージから、日本の教育と教師像を考える。



1970年代の「3年B組金八先生」のような熱血先生から2023年「夢なし先生の進路指導」、2025年「御上先生」のような現代的なキャラクターまで、ドラマや漫画の中で描かれる先生・生徒・保護者、学校の姿はどのように変化していったか。各時代の教育や、教師に対する社会のイメージを理解し、日本の教育を考察。

日曜劇場「御上先生」教育監修、漫画『ドラゴン桜2』編集担当、累計45万部「東大シリーズ」著者最新刊!



【目 次】

はじめに

目次

第一部 ドラマの教育監修とは

第二部 学園ドラマが描く先生と教育

 第一章 学園ドラマが産声を上げた1970年代

 第二章 1990~2000年代のファンタジーな学園ドラマ

 第三章 2000年代以降のいじめ問題に関するドラマ

 第四章 2000年代後半以降の受験ものの誕生と、学校の先生以外の先生がフィーチャーされる学園ドラマ

 第五章 2010年代以降の受験の矛盾を語る教育ドラマ

 第六章 2010年代以降の教員を普通の人間とするドラマ

 第七章 2020年代以降の最新の学園ドラマ

 第八章 これからの先生像とは

第三部 学園ドラマに見る“未来の先生像”とは 西岡壱誠×中山芳一 対談

おわりに

Column

○あきらめたらそこで試合終了ですよ 井上雄彦『スラムダンク』

○漱石の描く「先生」 夏目漱石『こころ』

○「先生」になるツールは増えている? 内田樹『先生はえらい』

○五条悟が先生だった理由 芥見下々『呪術廻戦』

○生徒はどんどん褒められたくなくなっている? 金間大介『先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち』

内容説明

先生のなり手不足はドラマの先生がカッコよくなくなったから!?「金八先生」から「御上先生」まで、教育監修のベストセラー著者が、ドラマや漫画で描かれるテーマとメッセージから、日本の教育と教師像を考える。

目次

第一部 ドラマの教育監修とは
第二部 学園ドラマが描く先生と教育(学園ドラマが産声を上げた1970年代;1990~2000年代のファンタジーな学園ドラマ;2000年代以降のいじめ問題に関するドラマ;2000年代後半以降の受験モノの誕生と、学校の先生以外の先生がフィーチャーされる学園ドラマ;2010年代以降の受験の矛盾を語る教育ドラマ;2010年代以降の教員を普通の人間とするドラマ;2020年代以降の最新の学園ドラマ;次に来る学園ドラマ、先生モノとは)
第三部 学園ドラマに見る“未来の先生像”とは(西岡壱誠×中山芳一)

著者等紹介

西岡壱誠[ニシオカイッセイ]
東大生、株式会社カルペ・ディエム代表、日曜劇場「ドラゴン桜」監修。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指し、3年目に合格を果たす。在学中の2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。全国の高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施し、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroyuki Asano

0
「教師って仕事は、あんたが思っているほど単純じゃないんだよ!教師にはね、やらなきゃならない仕事が山ほどあるの!無意味な会議!バカ親どものクレーム処理!マナーも知らないガキのしつけ!教育委員会のじじいどものご機嫌取り!グラスで問題が起きようなものなら、授業どころの騒ぎじゃない!なのに教師は、体罰の1つも許されない!こんなんで理想なんてどうやって追えばいいんだよ!?クラス運営を守らなきゃならないの!それで精いっぱいなんだよ!!」リーガル・ハイより2025/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22569262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品