出版社内容情報
贅沢三昧、食べすぎ、ゲテモノ食い、好き嫌い、味オンチ、潔癖、健康オタク……
歴史に残る「偉業」を支えた、スゴい人たちの奇妙キテレツな食生活を紹介!
[科学者]ダーウィン、大学の授業をサボって森でカブトムシを食べる
[音楽家]ベートーヴェン、一杯のコーヒーのためにいちいち豆を厳選
[文豪]夏目漱石、お菓子を求めて家の中をウロウロ……
[政治家]ソクラテス、理想の食事を「豚の餌」と言われる
[画家]ダリ、オリーブオイルを愛しすぎて、自分の体にもかける
本書は、古今東西、様々な分野で活躍した「偉人」たちの食にまつわるエピソードを集めて紹介しています。政治、科学、文学、絵画、映画、漫画、江戸文化……様々な時代、分野で活躍していた「天才」たちは一体何を食べていたのか? どんな食習慣を持っていたのか? 彼らの食卓にスポットライトをあてることで、食の価値観のみならず、知られざる人生観や密かなこだわりに迫ります。また、彼らの食事を掘り下げていくことで、食の歴史や文化を理解することができるでしょう。食を通して偉人を知り、偉人を通して食文化を知る――。そんな、お得な一冊です。
【目 次】
はじめに
第1章 歴史を動かしたリーダーたちの「いつメシ」
戦の勝敗を分けた「合戦めし」、ここにあり!
権力者メシ ヨーロッパの大食い皇帝と日本の素食な指導者、欲深いのはどっち?
幕末メシ 若き志士たちの志を支えた好物とは?
第2章 文系・理系の天才たちの「いつメシ」
科学者メシ 三度の飯より研究? 天才たちのストイックな食事
文豪メシ 周りを振り回す作家の「おこだわり」
哲学メシ 賢人たちの味わい深い「食のトンデモ理屈」
俳人メシ 食べて飲んで詠んで…放浪の旅の味とは
第3章 芸術・文化の巨匠たちの「いつメシ」
ブレイクタイムメシ 偉人たちのコーヒー・紅茶論
音楽家メシ ままならない人生を味わい尽くす!
画家メシ 数々の芸術を生み出した一品とは?
江戸文化メシ みんな大好き!? 江戸のファストフード
第4章 政治・経済のトップたちの「いつメシ」
政治家メシ 世界の平和は食卓から?
経営者メシ 食にも滲み出る! カリスマの心意気
演説家メシ 指導者たちの名スピーチを生んだ食事とは?
第5章 エンタメの神様たちの「いつメシ」
映画メシ 巨匠た
内容説明
贅沢三昧、食べすぎ、ゲテモノ食い、好き嫌い、味オンチ、潔癖、健康オタク…スゴい人たちの奇妙キテレツな食生活を紹介!
目次
第1章 歴史を動かしたリーダーたちの『メシ』(合戦メシ:戦の勝敗を分けたメシ、ここにあり!;権力者メシ:ヨーロッパの大食い皇帝と日本の粗食な指導者、欲深いのはどっち? ほか)
第2章 文系・理系の天才たちの『メシ』(科学者メシ:三度のメシより研究?天才たちのストイックな食事;文豪メシ:周りを振り回す作家の「おこだわり」 ほか)
第3章 芸術・文化の巨匠たちの『メシ』(ブレイクタイムメシ:偉人たちのコーヒー・紅茶論;音楽家メシ:ままならない人生を味わい尽くす! ほか)
第4章 政治・経済のトップたちの『メシ』(政治家メシ:世界の平和は食卓から?;経営者メシ:食にも滲み出る!カリスマの心意気 ほか)
第5章 エンタメの神様たちの『メシ』(映画メシ:巨匠たちのキョクタンすぎる食のポリシー;音楽スターメシ:伝統のパフォーマンスを支えた一皿 ほか)
著者等紹介
真山知幸[マヤマトモユキ]
著述家、偉人研究家。1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年より独立。偉人や名言の研究を行い、著作50冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義、宮崎大学公開講座などでの講師活動も行う。徳川慶喜や渋沢栄一をテーマにした連載で「東洋経済オンラインアワード2021」のニューウェーブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。