出版社内容情報
2022年から高校の指導要領が変わり、ニュース記事やマニュアル、法律といった「実用的な文章」が現代文の読解の対象となります。
多様なメディアの普及を受けての変更ですが、それらを読み解く力が必要なのは高校生だけではありません。ビジネスや調査・研究からトラブルのないSNS運営まで、様々な場面で情報との適切な付き合い方=メディア・リテラシーが問われているのが現代社会です。
本書では、インターナショナルスクールで国際バカロレア(国際的に認められる大学入学資格の取得を目的として、世界各国で実施されているカリキュラム)の文学教師を務める著者が、世界的な潮流を踏まえ、高校生から社会人まで広く役立つ「読み方」を解説します。
新聞の社説や演説、法律といった文章メインから報道写真、インフォグラフィックなどビジュアル要素が大きいものまで多岐にわたるメディアの特徴と表現のポイントを、具体例を挙げながら紹介。
身近なメディアが発信する情報の内容や狙いを理解するコツを伝授して、情報化社会でのサバイバルに役立ててもらいます。
【目 次】
序にかえて
プロローグ
第1章 報道写真
第2章 広告
第3章 表紙(カバーデザイン)
第4章 インフォグラフィック
第5章 広報
第6章 論説文
第7章 演説文
第8章 ニュース記事
第9章 紀行文
第10章 ブログ記事
第11章 企画書
第12章 評論文
第13章 マニュアル
第14章 説明文
第15章 法律文
おわりに
内容説明
高校の指導要領でも2022年度から「実用的な文章」が読解の対象にされるなど、様々なメディアとの付き合い方がますます重要になっている現代。インターナショナルスクールで国際バカロレアの文学教師を務める著者が、世界的な潮流を踏まえ、高校生から社会人まで広く役立つ「読み方」=情報化社会でのサバイバル術を解説します!
目次
報道写真
広告
表紙(カバーデザイン)
インフォグラフィック
広報
論説文
演説文
ニュース記事
紀行文
ブログ記事
企画書
評論文
マニュアル
説明文
法律文
著者等紹介
小林真大[コバヤシマサヒロ]
山形県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒業。IB JAPANESEオンラインスクール代表。現在インターナショナルスクールにて国際バカロレアの文学教師を勤める。また、オンラインで海外の生徒への指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある内科医
スプリント
U-Tchallenge
Go Extreme