シリーズ日本文学の展望を拓く<br> シリーズ日本文学の展望を拓く〈2〉絵画・イメージの回廊

個数:

シリーズ日本文学の展望を拓く
シリーズ日本文学の展望を拓く〈2〉絵画・イメージの回廊

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 344p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784305708823
  • NDC分類 910.7
  • Cコード C0095

内容説明

多様な研究分野が競い合うフィールドで、各分野の解析法がどう重なり、ずれるのか、読みと研究のあり方が問われている。日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創造していく可能性をもつ領域とは何か。人文学としての文学が人間社会に果たしうる役割に関して、より豊かな議論を成り立たせるには、これからどうしていけばよいのか。日本文学の窓の向こうに広がるものの総体を捉えようとするシリーズ第2巻。

目次

総論―絵画・イメージの“読み”から拓かれる世界
第1部 物語をつむぎだす絵画(絵巻・“絵画物語”論;光の救済―「光明真言功徳絵詞(絵巻)」の成立とその表現をめぐって ほか)
第2部 社会をうつしだす絵画(「病草紙」における説話の領分―男巫としての二形;空海と「善女龍王」をめぐる伝承とその周辺 ほか)
第3部 “武”の神話と物語(島津家「朝鮮虎狩図」屏風・絵巻の図像に関する覚書;根津美術館蔵「平家物語画帖」の享受者像―物語絵との“対話”を窺いつつ ほか)
第4部 絵画メディアの展開(掲鉢図と水陸斎図について;近世初期までの社寺建築空間における二十四孝図の展開―土佐神社本殿蟇股の彫刻を中心に ほか)

著者等紹介

小峯和明[コミネカズアキ]
1947年生まれ。立教大学名誉教授、中国人民大学高端外国専家、早稲田大学客員上級研究員、放送大学客員教授。早稲田大学大学院修了。日本中世文学、東アジア比較説話専攻。物語、説話、絵巻、琉球文学、法会文学など

出口久徳[デグチヒサノリ]
立教新座中学校・高等学校教諭。日本中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。