『源氏物語』深層の発掘―秘められた詩歌の論理

個数:

『源氏物語』深層の発掘―秘められた詩歌の論理

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 22時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 319,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784305707833
  • NDC分類 913.36
  • Cコード C0093

内容説明

紫式部の超絶技法!紫上は本当に二条院で生を終えたのか。日本語による物語の本質を押さえた丁寧な検証から、六条院という死に場所を、第三部の書き手は読み誤っていることを明らかにし、つまりは光源氏死後の続編が紫式部作でないことを実証する。五言律詩という漢詩の論理や、5‐7‐5‐7‐7の和歌の数理を駆使して、当時の宮廷社会の問題を批判し、主題をテキストのなかに埋め込んだ、紫式部の斬新な手法を発掘。

目次

第1章 日本語の本質と物語の時空(『源氏物語』千年の誤読という史実;「イマ・ココ」の時空と語り手の主観 ほか)
第2章 「御法」・「幻」の矛盾解消―その統一的な「イマ・ココ」(明石中宮が紫上を見舞う六条院の東の対;三宮への遺言 ほか)
第3章 『源氏物語』の主題―夫源氏の不実に対する妻紫上の絶望と次世代へ託した夢(“1序”段(導入部)―「1一 桐壷」から「1八 花宴」まで
“2破の序”段(展開部の序)―「2一 葵」から「2八 関屋」まで ほか)
第4章 驚くべき歌の配置(五百八十九首の数理(589=31×19)
“三十一”首の叙事と抒情 ほか)
第5章 紫式部の芸術(新春の梅―物語のどんでん返し;『源氏物語』の末尾三十一首(5‐7‐5‐7‐7)の悲歌 ほか)

著者等紹介

熊倉千之[クマクラチユキ]
1936年盛岡生れ。サンフランシスコ州立大学卒業。カリフォルニア大学(バークレー)でPh.D.(日本文学)取得。ミシガン大学・サンフランシスコ州立大学などで日本語・日本文学を教える。1988年の帰国後、2005年まで東京家政学院大学・金城学院大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品