内容説明
日本人の美意識のインデックス、歳時記。美と時間性に祝祭された、その詩的語彙は、世界の中でどのように使われているのだろうか。
目次
1 東アジア篇―歳時記の源流と漢俳・韓国歳時記(中国;韓国)
2 日本篇―江戸時代の季寄せ
3 欧米・他篇―多様な国際HAIKUと歳時記の様相(アメリカ;フランス;ドイツ;イギリス;スペイン;ブラジル)
著者等紹介
東聖子[アズマショウコ]
1951年生、鹿児島県出身。日本女子大学文学部国文学科卒業。同研究室助手。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科比較文化学専攻満期退学。博士(人文科学)十文字学園女子大学短期大学部教授。研究分野:日本近世文学(芭蕉の俳論)/比較詩学。著書『芭風俳諧における“季語・季題”の研究』(2003年2月、明治書院)で山本健吉文学賞受賞
藤原マリ子[フジワラマリコ]
1948年生、石川県出身。お茶の水女子大学文教育学部国語国文学科卒業。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(学術)山口大学教授。研究分野:日本近世文学、国語科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 梟首の島(下) 講談社文庫
-
- 和書
- 南紀徳川史 第9冊