内容説明
自分は何処にいるのか。どんな仕組みが私たちを生かしているのか。それは実社会を計るより、「物語」の世界にスライドして考えた方が分かりやすい。本書はテキストの「読み」から、生きることの様々な仕組みを見据えその様相を遠望する。
目次
第1章 話型論
第2章 『源氏物語』以前
第3章 『堤中納言物語』
第4章 平安後期の世界
第5章 鎌倉以降・中世物語とその周辺
第6章 近代を読む
第7章 架け橋として
著者等紹介
阿部好臣[アベヨシトミ]
1949年福島県生。1977年日本大学大学院文学研究科博士課程単位取得。神奈川県立旭高等学校教諭。1978年国文学研究資料館助手。1985年日本大学文理学部(専任講師)。現在、日本大学文理学部教授。2010年博士(文学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。