内容説明
沖縄古語を大和古語と比較することで解明した画期的研究!沖縄の古代歌謡集『おもろさうし』に一石を投じる語学的研究、“語法・表記・語源”の面から難解なオモロ語に新たな視界をひらく。
目次
第1部 語法に関する論考(係り結び;動詞の解釈;形容詞の用法)
第2部 表記に関する論考(助詞ガの表記;類推表記“u→o”の再検討;自立語の口蓋化と非口蓋化の両様表記)
第3部 語源に関する論考(オモロ(神歌)の語源
アヂ(按司)の語源
グスク(城)の語源 ほか)
著者等紹介
間宮厚司[マミヤアツシ]
1960年8月東京都生まれ。1983年3月学習院大学文学部卒業。1987年3月学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程中退。1987年4月鶴見大学文学部専任講師。1990年11月第12回沖縄文化協会の金城朝永賞(言語学部門)を受賞。1995年4月法政大学文学部助教授。2003年3月法政大学より博士(文学)号を取得。現職、法政大学文学部(日本文学科)教授。専攻は日本古典語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。