喪章を着けた千円札の漱石―伝記と考証

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり

喪章を着けた千円札の漱石―伝記と考証

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 415,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784305702548
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

目次

喪章を着けた千円札の漱石―大正元年九月撮影写真の考証
夏目漱石の学習院就職運動―立花銑三郎宛漱石書簡の紹介
熊本時代漱石の「佐賀福岡尋常中学校参観報告書」
五高時代の漱石―五高入試英語成績の概況報告
熊本の漱石―「西」からの妄執と菅虎雄
夏目漱石と徳永朧枝
「吾輩は猫である」中の久留米の住人・多々良三平―畸人・俣野義郎のこと
夏目漱石と浅井栄〓(き)―鏡子入水事件に関わった禅の人
漱石の種痘「届」
夏目漱石とある無名文学婦人と伊藤証信―夏目漱石・森田草平書簡の紹介〔ほか〕

著者等紹介

原武哲[ハラタケサトル]
1932年5月14日福岡県大牟田市生まれ。福岡県立明善高等学校、九州大学文学部国語国文学科卒業。明善高校、浮羽高校などの高校教諭を経て、1985年4月より福岡女学院短期大学国文科助教授、教授。1994年一年間中国吉林省長春市の吉林大学外国語学院日本語系客員教授を勤める。2000年4月より福岡女学院大学人間関係学部に所属変更。2003年3月退職。現在、福岡女学院大学非常勤講師。中国吉林省徳恵市に原武哲希望小学校を創る。日本近代文学会員、日本社会文学会員、西日本国語国文学会員、解釈学会員、森鴎外記念会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

首藤

0
この本を読み終えることはないのだ。伝記と考証であり座右に置いて熟読するものである。 【写真について】門下生で文学に全く縁がないが夏目家の裏方を務めた行徳と云う者がいた。五高を追われた彼を漱石が引き取った経緯のある男である。。毎日のように夏目家を訪問し漱石が重体で入院中には執事のごとく精励した。 例の文学博士学位の辞退の意向を文部省に伝えたり,五女ひな子急死の死亡届や埋葬証明書などの手続きをした。著者・原武は行徳の遺族を訪ね写真を発見する。その裏書で写真撮影が大正元年9月19日東京京橋小川写真館主・小川一真2021/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1839436
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品