西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭

個数:

西鶴と浮世草子研究〈第3号〉特集・金銭

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784305602039
  • NDC分類 913.52
  • Cコード C0095

目次

特集企画 貨幣博物館で学ぶ近世の貨幣
特別寄稿 西鶴がえがいた『越後屋』の背景は『三井高利』の実行力
特集論文(利得の精神 貨幣的精神―貨幣化された社会の文学;西鶴における金と色の論理―徒然草との関連を中心にして;『釈迦如来のわたくし銀』;巻五の意味『好色五人女』と金銭;地獄の銭は四宝銭―『西鶴伝授車』に見る銀座粛正;)
投稿論文(「慰改て咄しの点取」考―西鶴の『物は尽し」;都の錦と神道講釈)
特集企画 歴史研究者から見た西鶴の時代のお金のリアリティ
研究史を知る
ガイド
ブックレビュー
グローバリゼーションの中の西鶴第3回 中国における浮世草子の翻訳・出版とその研究について

著者等紹介

谷脇理史[タニワキマサチカ]
1939年生。早稲田大学教授。早稲田大学大学院単位取得退学。博士(文学)。2009年8月28日歿

杉本好伸[スギモトヨシノブ]
1951年生。安田女子大学教授。慶應義塾大学大学院修士課程修了

杉本和寛[スギモトカズヒロ]
1965年生。東京芸術大学教授。東京大学大学院単位取得退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品