出版社内容情報
昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。年2回刊行。論文・研究動向・研究展望・書評・新刊紹介を収録。●昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。従来、会員以外は入手困難でしたが、通常の書籍同様、書店にてご注文いただけるよ うになりました。年2回刊行。定期ご購入をご希望の場合は入会されると金額的にお得です(年会費7000円、入会金1000円)。
【特集 〈代替歴史〉の想像力】
『大菩薩峠』と岡千代彦の「自由活版所」─印刷工とアナキズムのネットワーク─●紅野謙介
夢野久作「犬神博士」試論─夢の大殺陣─●谷口基
谷崎潤一郎『聞書抄』論─歴史小説の中の虚構─●中村ともえ
所有と欲望─「歴史小説」としての「桜の森の満開の下」─●大原祐治
堀田善衛『時間』論─歴史と実存─●野村幸一郎
〈偶然〉の歴史叙述―花田清輝「狐草紙」論─●加藤大生
大岡昇平「将門記」と反- 代替歴史的想像力●立尾真士
歴史をあざむく陰のわざ─柴田錬三郎と山田風太郎の忍法小説─●牧野悠
代替歴史の欲望に抗う─中上健次『異族』の一側面─●浅野麗
代替歴史と情報ネットワークの時代─クロスオーバー小説としての『屍者の帝国』─●