内容説明
日本船独自のおもてなし飾り毛布・花毛布を現役船員や元船員が38種類の作品と折り方を紹介。
目次
飾り毛布・花毛布の歴史
飾り毛布・花毛布の種類
毛布コレクション
飾り毛布・花毛布の作品集(38作品)
飾り毛布・花毛布の折り方
会社と折り手紹介
海外クルーズ客船のおもてなし
継承の取り組み
飾り毛布・花毛布の展示船紹介
折り方ページ 作品と折り手一覧〔ほか〕
著者等紹介
上杉恵美[ウエスギメグミ]
1960年千葉県生まれ。学習院大学人文科学科イギリス文学専攻博士前期課程修了。明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授。「客船のホスピタリティ」に関する資料収集のため訪れた博物館で飾り毛布に出会い、以来、飾り毛布に関する調査研究活動を始める。2009年7月から大学ゼミで「飾り毛布実習」を行い、飾り毛布を通して学生たちに日本独自のおもてなしを学ぶ場と船への関心を抱く機会を提供している
吉田孝志[ヨシダタカシ]
1959年北海道長万部町生まれ。1978年、国鉄青函連絡船の事務部乗組員として、津軽丸、石狩丸などに乗船勤務。1988年、青函連絡船の終航により、東日本旅客鉄道株式会社に転属。現在は横浜支社相模原運輸区で運転士として勤務している。2009年7月から、明海大学上杉ゼミの「飾り毛布実習」で、飾り毛布の折り方の指導を開始。船の科学館・羊蹄丸での「飾り毛布実演」を経て、青函連絡船史料研究会の講演会等を通じ、飾り毛布の継承と普及に努めている
森本泰行[モリモトヤスユキ]
1980年兵庫県生まれ。国立清水海員学校司ちゅう・事務科を卒業後、新日本海フェリー株式会社に入社し、事務部乗組員として乗船勤務。現在は、ホテルパラディスイン相模原の取締役支配人として、ホテル業務を担いながら飾り毛布の浸透に力を注ぐ。2013年6月から明海大学の上杉ゼミの飾り毛布実習で折り方の指導を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。