目次
第1章 水産資源の現状
第2章 水産資源とは
第3章 資源動態
第4章 資源量推定
第5章 漁獲モデル
第6章 水産資源管理
著者等紹介
松石隆[マツイシタカシ]
1964年東京生まれ。私立武蔵高等学校、東京大学教養学部基礎科学科第二を経て、大学院は東京大学海洋研究所に配属。博士(農学)を東京大学より取得。1993年北海道大学水産学部に赴任。専門は、水産資源学および鯨類学。現在、北海道大学大学院水産科学研究院教授。特定非営利活動法人ストランデイングネットワーク北海道理事長。フルート奏者としてステージに立つこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
水産資源の現状: 世界の漁業の現況 日本の漁業の現況 法における水産資源評価・漁業管理 水産資源学の歴史とミッション 水産資源とは: リソースとしての資源 ストックとしての資源 系群の判別方法 Age length key 資源動態: ラッセルの方程式 加入 成長 自然死亡 漁獲 資源量推定: 目視法 音響学的手法 面積密度法 標識放流法 間接法 CPUE 漁獲努力量の標準化 DeLury法 VPA 漁獲モデル: 余剰生産モデル 水産資源管理: 日本の水産資源管理 資源評価結果の資源管理への活用2022/05/31