出版社内容情報
○過去8年分の過去問題から、合格するために必要な問題をすべて掲載。
○全国10ブロック(北海道・東北、北関東・甲信越、北陸・東海、南関東、近畿、大阪、奈良、四国、中国、九州・沖縄)の問題を網羅しているため、全国どこで受験しても対応できる。
○問題と解答がページ内で一覧できるため、効率的に問題演習がこなせる。
○別冊まとめノートをつきで、覚えておきたい定番知識や、重要項目はまとめてインプットできる。
○赤シート対応書籍で、いつでもどこでも学習できる。
〇もやもや論点がスッキリ理解できる動画つき
○2024年4月改訂 厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」に対応
【構成】
●過去問題編
1 医薬品の本質
2 人体の働きと医薬品
3 医薬品とその作用
4 薬事関係法規・制度
5 医薬品の適正使用・安全対策
●別冊まとめノート
【改訂のポイント】
4割程度の問題を最新問題に差し替え、2024年4月改訂の厚生労働省「試験問題の作成に関する手引き」に対応
内容説明
直近9年分から厳選!超重要過去問600問。
目次
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(医薬品とは;リスク評価 ほか)
第2章 人体の働きと医薬品(人体の構造;消化器 ほか)
第3章 主な医薬品とその作用(かぜ薬;解熱鎮痛薬 ほか)
第4章 薬事関係法規・制度(医薬品医療機器等法;販売従事登録 ほか)
第5章 医薬品の適正使用・安全対策(適正使用情報、添付文書の項目など;添付文書 使用上の注意 ほか)
著者等紹介
水八寿裕[ミズヤスヒロ]
株式会社実務薬学総合研究所教育事業部部長、ふくろうメディカル(個人事業主)代表、東京理科大学薬学部臨床准教授、早稲田大学非常勤講師。1993年、東京理科大学薬学部整薬学科卒業。同年薬剤師資格取得。1995年、同大学院修士修了(有機合成化学)。武田薬品工業(株)でのMR職等を経て、保険薬局の開設を試みるも失敗。その後大学病院薬剤師、保険薬局薬剤師、人材紹介会社を経験後に現職
遠藤さちこ[エンドウサチコ]
東京理科大学薬学部薬学科卒業。薬剤師。調剤薬局にて薬局長、エリア長、店舗開発を経験し、東京理科大学専門職大学院技術経営専攻(MOT、技術経営修士)を修了。その後流通業界のヘルスケア関連企画部門、製薬会社での薬事、学術業務等に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。