- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
1章 年齢を重ねたからこそ受け取れるギフト
①自分がくすんだからこそ似合う服が有る②顔まわりを品よく飾る。③おしゃれスランプは慌てず騒がず「マイナーチェンジ」④カジュアル派30代の壁⑤ファッション蘇り40代の理由⑥50代オシャレは自分の集大成
【聾唖の両親のこと・良い子ファッションの目覚め】
2章 苦手を克服するひとさじの工夫
①決めつけをやめたらお洒落が楽しくなる。②首元1㎝のレフ版効果。③体型の難はオリジナルスパイス④お洒落はコスプレ⑤ネックラインの重要性⑥乙女要素の限界は肩下5cm⑦似合わない服はインナーでごまかせる+ゴマカソー⑧スポーツ服は「品良く」を意識する⑨困った時のデニム⑩ノースリーブワンピのススメ⑪袖1cmの隠し味⑫プリントは名刺サイズ以下⑬キャラ立てするアイテムを見つける(だてめがねとの出会い)⑭「〇〇したら、やる」は永遠にやってこない
【発達障害を持つ娘のこと・服が助けてくれたこと】
3章 色を制する者、ファッションを制す
①とりあえずグレー②手っ取り早く色の重心を下にする③片想いカラーは顔から離す④5%の利かせ色で垢抜ける⑤夏こそクロ、冬こそシロ⑥冒険カラーはふっくら生地で⑦冬と夏では白が違う
【服に愛されるコツ】
4章 シルエット方程式
①目指すはポッコリ山頂の9合目ライン②エプロンワンピはほぼエプロン、ワンピースは割烹着③ある日突然やってくる「薄手ニットが似合わない!④他人の目線は360度⑤3cmのソックス見せがのっぺりを救う⑥パンツも袖も、裾はとりあえず折り上げる⑦腰位置には方程式がある⑧前下げ、脇上げの方程式⑨ワンピ丈、短ければプラス1⑩50代は身体が泳ぐちょいユル服⑪ベーシックに1割の「ガーリー」⑫「前後差」最強伝説⑬同じアイテムでも時代が変われば化石になる
【自分がどうしたいのかを考える癖】
5章 なりたい!なれます!なりましょう!買い物上手
①着回ししなくていいんです②ベストってベスト③「お得!」で手に入れたワクワクは一瞬だけ④白スニーカー、ボテッとした革靴、シュッとした革靴の3足を基準にする。⑤「ちゃんとした格好」の日は突然に。⑥ごひいきアイテムは大量買い許可⑦ちゃんと外に出られるズボラ服⑧薄いの?厚いの?どっちつかずの生地、一番使える子。⑨好きな服がわからない時は自分の直感を信じてみて⑩ときにはパターンをぶち壊す!
内容説明
50歳から始まる、かわいいコーデ方程式50。
目次
1章 年齢を重ねたからこそ受け取れるギフト(おかえり似合わなかったあの服;顔まわり「ちょい盛りアイテム」が大人の常備薬 ほか)
2章 苦手を克服するひとさじの工夫(似ているようで違う「こだわり」と「決めつけ」;首元1cmのレフ版効果絶大なり ほか)
3章 色を制する者、ファッションを制す(迷ったら「とりあえずグレー」が合言葉;手っ取り早くおしゃれに見せたいなら「色の重心」を下に ほか)
4章 シルエット方程式(目指すのはポッコリ山の9合目;エプロンワンピはただのエプロンワンピースは割烹着 ほか)
5章 なりたい!なれます!買い物上手(「着回し」という概念を手放せよ;ベストってほんとベスト ほか)
著者等紹介
佐藤加奈子[サトウカナコ]
1971年2月13日新潟県柏崎市に生まれる。地元の高校を卒業後、メンズカジュアルショップで販売員として働き始め、2年で店長に。2007年長岡市に「HACHITEN」をオープン(現在はウェブショップのみ)。Instagramで着用画像をアップし始めたところ、その着こなしが注目を集めフォロワーは4.3万人を突破。大人カジュアルの達人として雑誌などにも登場している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりん
ひめありす@灯れ松明の火
marumo
nyanko
あんでぃあも
-
- 和書
- 長編み練習帳