廃道を歩く―地形図から読み解く忘れられた道

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

廃道を歩く―地形図から読み解く忘れられた道

  • 石井 あつこ【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 宝島社(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに446冊在庫がございます。(2025年07月17日 06時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299067913
  • NDC分類 685.21
  • Cコード C0076

出版社内容情報

全国の「道」愛好家を唸らせるニッチな人気番組『道との遭遇』で一躍有名となった著者の、マニア垂涎・幻の一冊が復刊! 災害、新道建設、あるいは少子高齢化による廃村。様々な理由で今は失われてしまった道路、廃道。その廃道を辿ると、歴史や文化が見えてくる! 「廃道界のジャンヌ・ダルク」が、地形図や写真をもとに、日本の廃道の魅力をフルカラーで余すところなく紹介!

内容説明

今は地図にない幻の道を探す。

目次

撮り下ろしレポート 時代を超えた地図の旅 「越床峠」を行く[栃木県足利市、佐野市]
紆余曲折の末に誕生した馬車規格の甲州街道 大垂水峠の明治新道[神奈川県相模原市]
コンクリート隧道黎明期の貴重な遺構 国道52号旧道 下山隧道[山梨県南巨摩郡身延町]
山中に残る幻の馬車道を辿る 新青梅街道 黒川通り[山梨県北都留郡丹波山村、甲州市]
水路と道路のハイブリッド隧道 田野倉の穴[山梨県都留市]
伊豆最古級の観音堀隧道 伊東街道 柏嶺隧道[静岡県伊豆市]
幻の工事用軌道を求めて 花渕浜築港線[宮城県宮城郡七ヶ浜町]
封鎖されず残る住民悲願の隧道 新潟県道55号線 間瀬隧道[新潟県新潟市]
災害により放棄され半世紀、藪に埋もれた旧国道 国道113号 八ツ国の旧道[新潟県岩船郡関川村]
いつでも会える近代土木遺産 伊賀街道 長野隧道[三重県津市、伊賀市]
古刹と温泉を最短で連絡した観光道路 笹立新道[山形県鶴岡市]
熊野街道の最難所 矢の川峠の昭和道・明治道[三重県尾鷲市]
若桜街道改良の歴史を辿る 戸倉峠明治道と未成隧道[兵庫県穴栗市、鳥取県八頭郡若桜町]

著者等紹介

石井あつこ[イシイアツコ]
東京都生まれ。新旧の地形図を見比べ、廃道探しをすること十数年。NHK BSプレミアム『廃道熱中人』や『新日本風土記』等メディアに度々取り上げられており、近年はCBCテレビ『道との遭遇』にて「道マニア」としてナビゲーターを務めている。定期的に廃道バスツアーや廃道講座なども開催している。まだ見ぬ過去の道を追い求め、精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

160
全国の「道」愛好家を唸らせるニッチな人気番組『道との遭遇』で一躍有名となった著者の、マニア垂涎・幻の一冊が復刊と言うことで読みました。都市計画道路でさえ、未完成の道路が多い日本ですから、廃道は数多くあるんでしょうね。 但し、私に廃道を歩く趣味はありません(笑) https://tkj.jp/book/?cd=TD0679132025/06/18

TcodeF

3
ん~・・・多分今行くとなると足が持たないだろうなぁ・・・クマのリスクも高いし・・・2025/07/07

Kb54081271Kb

3
世の中いろんな趣味があるなあという中で、これはなかなか楽しそう。地形図を読み解きながら廃道を探し、そして現地を訪れて、コウモリと友達になりながら?その在りし日を偲ぶ。写真もたっぷりで、その寂れ方がまだ趣深い。でもマネするのは…、ある意味山登りよりも危険。自己責任でね! 2025/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22601288
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品