世界一やばい西洋絵画の見方入門〈3〉―山田五郎オトナの教養講座

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

世界一やばい西洋絵画の見方入門〈3〉―山田五郎オトナの教養講座

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2025年07月29日 11時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299059413
  • NDC分類 723
  • Cコード C0071

出版社内容情報

登録者数65万人超のYouTubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」、大好評の書籍化第3弾!
「『真珠の耳飾りの少女』は誰がモデル?」「キュビスムの始まりはピカソじゃなかった!」など西洋絵画の真実を山田五郎氏が愉快に解説します。人物相関図&年表付き。「ルネサンス」「キュビスム」などの様式解説もあり、西洋絵画の流れや画家同士の関係がわかりやすく、西洋絵画初心者も楽しめます。

内容説明

名画に込められたメッセージを解説!

目次

ダ・ヴィンチ 万能の天才の「発明」は意外とアイデア倒れ
ラファエロ よく見るあの絵は大巨匠の大傑作
ティツィアーノ 名家の婚礼に欠かせない「ヤル気絵画」
ボス 偽医者のインチキ手術にご用心
グリューネヴァルト 無惨絵が癒やした不治の苦しみ
ブルューゲル1世 バベルの塔に画家が託した深い意味
ラ・トゥール 「夜の画家」が描いた怖い風俗画
レンブラント 人生の明暗対比を映し出す自画像
フェルメール 「北のモナリザ」のモデルは誰か
ボワイー 男が長ズボンを穿く理由
ダヴィッド お洒落のためなら寒さも我慢
ブレイク 偉大な「幻視者」が実際に見た幽霊
シュティーラー 楽聖も魔性の女も描いた肖像画家
ブーダン 実は「空の王者」だった海景画家
マネ 印象派のアニキが遺した上手さとお洒落の集大成
ピサロ 印象派の長老が愛した街と人
シスレー 爽やかな清水のように生きた画家
カサット ドガと印象派の隠れた恩人
ゴッホ 自画像で追う「炎の画家」の半生
ロップス 19世紀末の退廃に殉じた画家〔ほか〕

著者等紹介

山田五郎[ヤマダゴロウ]
1958年、東京都生まれ。上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し、西洋美術史を学ぶ。卒業後、講談社に入社。『Hot‐Dog PRESS』編集長、総合編纂局担当部長などを経てフリーに。現在は時計、西洋美術、街づくりなど、幅広い分野で講演、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

161
山田 五郎の作品を新作中心に読んでいます。シリーズ第三弾、今回は【ルネサンス】&【マニエリスム】&【キュビスム】が主なテーマです。世界一やばいかどうかはわかりませんが、アートの初心者として楽しめます。 https://tkj.jp/book/?cd=TD0594132025/03/01

チャッピー

34
ゴッホの自画像の画風の変化がおもしろかった。岸田劉生の麗子像も。ブレイク、ピサロ、シスレー、カサットなど絵は知っているけど…な画家たちの人柄が少し知れたのもよかった。それと、ロップス、ホドラー、ゲルストル、キヨッソーネなどまったく知らなかった画家も知れて楽しかった。2025/05/12

takakomama

7
YouTubeチャンネルの書籍化第3弾。年代順に画家32人の紹介とコラム。「明治・大正・昭和の西洋画」で、初めて知ったことが多かったです。来日したイタリア人画家キヨッソーネとフランスから来た江戸っ子ビゴーが日本を気に入ってくれて嬉しいです。2025/03/25

m

6
五郎さんのYouTube書籍化第三弾。さすがに取り上げる内容もメジャーどころから少しずつマイナー寄りへ。キヨッソーネはもっと深掘りしたいが意外と彼についての本が少ないなぁ。動画を見て藤牧義夫の本を読もうと思ったまま忘れていたのを思い出した。個人的にはやっぱり美しいと思える絵が好き。第四弾も待ってますよ、五郎さん。2025/05/18

sakko

5
YouTube拝見してます!20〜40分ほどの動画内容がとてもシンプルにまとめられており、とても読みやすかったです。本で読むのも面白いけど、やっぱり吾郎さんが語りを聞く方が個人的には好きかな〜と思いました!日本人画家や近代画家の動画は未視聴だったので、チェックしてみようと思います。2025/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22418748
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品