ねこのめ美じゅつかん―世界一やさしいアート入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

ねこのめ美じゅつかん―世界一やさしいアート入門

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 16時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299059130
  • NDC分類 720.2
  • Cコード C0071

出版社内容情報

子どもから大人までわかりやすい!
NHK Eテレ『ねこのめ美じゅつかん』初の書籍!

NHK Eテレでレギュラー放送中(毎週木曜8:25~)の『ねこのめ美じゅつかん』は、視聴者に代わって、ボスネコ・弟子ネコの2匹がアートのある場所に忍び込み、自由気ままなネコの目線でアートの楽しさや名画の謎を紹介する番組です。

本書は番組の内容をもとに、画家やアーティストの人物像、その作品の時代背景などをより詳しく解説するとともに、番組で取り上げた作品以外の作品も収録しています。
絵を味わい、解説を読むことで、アートを楽しむお手伝いができればうれしいです。

古典から現代のアートまで、
総勢56名の画家・アーティストを紹介!

巻末には、ボスネコ・弟子ネコが訪れたアートがある施設などを紹介する「美術館・博物館案内」も収録。
番組ファンの方も、ご存じない方も、アートの世界を気軽に楽しんでください。

●ねこのめ美じゅつかん 西洋美術編
ダ・ヴィンチ ミケランジェロ アルチンボルド
レンブラント フェルメール ミレー ルドン ロダン
モネ ルノワール ルソー ガレ ゴーギャン
ゴッホ フランソワ・ポンポン ムンク マティス
ピカソ マリー・ローランサン モディリアーニ
ダリ キース・へリング  ほか

●ねこのめ美じゅつかん 日本美術編
雪舟 伊藤若冲 葛飾北斎 歌川国芳 河鍋暁斎
横山大観 藤田嗣治(レオナール・ツグハル・フジタ) 
棟方志功 岡本太郎 山下清 草間彌生  ほか

内容説明

レンブラントの“夜警”は「昼」の絵だった!子どもから大人までわかりやすい。NHK Eテレの人気番組が初の書籍化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

144
番組自体を知りませんでしたが、NHK Eテレ『ねこのめ美じゅつかん』初の書籍化とのことです。 https://www.nhk.jp/p/nekonome/ts/8XN7Y99GZZ/ 猫の必然性は、あまり感じられないけど、アート初心者には解り易いにゃあ(=^・^=) https://store.tkj.jp/shopdetail/000000018535/ 【読メ😻猫部】2024/09/24

komorebi20

27
図書館本。子ども向けに書かれた名画の解説書ですが、綺麗な絵入りで見やすくとても分かりやすいです。ずっと眺めていたいので購入したいと思います。2025/03/07

フク

14
ダヴィンチの「洗礼者ヨハネ」がキラークイーンにしか見えない件。2024/10/28

m

3
Eテレの同名番組の書籍版。やっぱりアートはいいなぁと思う。アントネロ・ダ・メッシーナの「聖ヒエロニムス」の雰囲気が好き。以下個人的メモ。モナ・リザが、1911年ルーブルから盗まれた際アポリネールやピカソに疑いがかけられた。ルドンの「キュクロプス(巨人族)」の名前はポリュフェモス。「空也上人立像」は運慶の四男・康勝の作。2025/03/02

usausak0

3
Eテレの同タイトル番組が好きでよく観ていたけれど、書籍が出ていることは知らなかった。「世界一やさしいアート入門」という副題の通りで、紹介されているのは著名な画家やアーティストたち。知っている作品の写真が多く、また大きめに載っているので見やすい。年表や解説も分かりやすく、楽しく読み終えることができた。最後に作品が所蔵されている美術館が紹介されており、実際に訪れる際の参考にもなった。2025/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22118599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品