出版社内容情報
ロングセラー『ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート』に、
今年1月スタートで話題の「新NISA」関連記事を増補し、B5判の大判でアップデート!
発売から5年が経過し、現況から立ち遅れてしまった記載内容を全面改訂し、
新章として「話題の新NISAって何がすごいの?」を18ページにわたり大幅増補します。
金融界の成り立ちから資産運用に至るまで、お金の基礎知識をマスターできます。
【目次】
CHAPTER 01
話題の新NISAって何がすごいの?
CHAPTER 02
暮らすために必要なお金の知識
CHAPTER 03
守るために必要なお金の知識
CHAPTER 04
増やすために必要なお金の知識
【監修】
伊藤亮太( いとう りょうた)
1982年生まれ。岐阜県大垣市出身。2006年に慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®を取得する。卒業後は証券会社に入社し、営業、経営企画、秘書業務等を経て2007年11月にスキラージャパン株式会社を設立。現在、個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等も行う。金融や資産運用、社会保障(特に年金)、保険をテーマにした講演でも多くの実績を持ち、FP受験講座の講師としても定評がある。著書に『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』(西東社)などがある。
内容説明
新NISA、税金、為替、投資信託、保険、貯蓄から金利、投資までイラストでサクッとわかる!
目次
01 話題の新NISAって何がすごいの?(NISAは税金のかからない投資―非課税;NISAはコツコツと儲けられる投資―複利 ほか)
02 暮らすために必要なお金の知識(そもそものお金の役割を知っておく―お金の役割;モノの値段はどうやって決まっているか?―需要と供給 ほか)
03 守るために必要なお金の知識(そもそも社会保険って何?―社会保険;医療保険のしくみを知っておく―医療保険 ほか)
04 増やすために必要なお金の知識(金融ってどういうこと?―直接金融、間接金融;証券会社って何をしているところ?―証券会社 ほか)
著者等紹介
伊藤亮太[イトウリョウタ]
1982年生まれ。岐阜県大垣市出身。2006年に慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFPを取得する。卒業後は証券会社に入社し、営業、経営企画、秘書業務等を経て2007年11月にスキラージャパン株式会社を設立。現在、個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等も行う。金融や資産運用、社会保障(特に年金)、保険をテーマにした講演でも多くの実績を持ち、FP受験講座の講師としても定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。