捨てる勇気100

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

捨てる勇気100

  • 小林 弘幸【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 宝島社(2024/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299054258
  • NDC分類 159
  • Cコード C0077

出版社内容情報

勇気を持って「捨てる」ことで、人生を輝かせるメソッド集です。小林弘幸教授が考案した新メソッド100本を公開。モノ、生活習慣、人間関係を捨てることで自律神経が整います。服、靴、本、書類、バッグ、財布、紙焼き写真、ビデオテープ、DVDといった身の回りのモノをいかに「捨てる」べきかに加え、悩みの根本的な原因となる対人関係をいかに「捨てる」「整理する」べきかについても解説。

【目次】
第1章
身の回りのものを捨てる

第2章
生活習慣を捨てる

第3章
これまでの考え方やクセを捨てる

第4章
食事の常識を捨てる

第5章
人間関係を捨てる

【著者について】
小林弘幸(こばやし・ひろゆき)
1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に携わる。『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『整える習慣』(日経BP日本経済新聞出版本部)、『医者が考案した! 自律神経も人生も整う片づけの法則』(宝島社)など、著書・監修書多数。

内容説明

モノ、生活習慣、思考のクセ、人間関係。覚悟を持って手放すことで、人生が輝きはじめる!自律神経を整える100の新習慣を公開。

目次

第1章 身の回りのものを捨てる(「不要な選択」を生み出すアイテムは全部捨てる;仕事場にあるものは半年周期で全部捨てる ほか)
第2章 生活習慣を捨てる(朝の「ダラダラ」と「バタバタ」をやめる;汗をかきながら通勤する習慣をやめる ほか)
第3章 これまでの考え方やクセを捨てる(心を不安定にするだけの「プライド」を捨てる;反射的に怒ってしまうクセを捨てる ほか)
第4章 食事の常識を捨てる(朝食抜きの食生活をやめる;野菜の皮や芯は捨てない ほか)
第5章 人間関係を捨てる(「人に好かれたい」という願望を捨てる;「ありがとう」が言えない人とのつき合いを捨てる ほか)

著者等紹介

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹本明

58
「捨てる」ことですっきりする。確かにその通りだが、これがなかなか難しい・・・。何かに使えるのでは、いつか役に立つのではと、ついつい積み上げてしまうが、そんな思いを一新させてくれる一冊であった。物があふれる世の中で、どう判断し、どう手放すかが、書かれていた。身の回りのものばかりではなく、くせや考え方、生活習慣から人間関係に至るまで、役に立つことばかり。少しずつでも、実践することができれば、世の中が・・・いや、気の持ちようが変わるかも?2025/01/06

43
自律神経の名医小林さんの断捨離本。読みたかった本です。モノや食べ物、生活習慣、思考まで、捨ててみることで体調が改善したり人生が豊かになりそうなものがありました。小物は5点まで。使いづらいバッグや財布を捨てる。下を向くのをやめる。猫背をやめる。休日の寝溜めをやめる。午前の時間は重要度の高い案件をする。仕事、プライベートどちらにも参考になりました。2025/03/08

しのさー

12
思っていた本ではなかった 難しい2024/11/04

かずさん

4
わかるんだけど、なかなか捨てられないのよね2024/11/24

ブロッコリー

3
図書館。 仕事場にあるものは半年周期で全部捨てる。 他者への過剰な期待は捨てる。2024/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21918841
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品