宝島社新書<br> 医者が言わない薬の真実

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

宝島社新書
医者が言わない薬の真実

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 08時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299044358
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

患者が期待するほど
薬は効いていない――

あなたの飲んでいる薬、
本当に必要ですか?

薬は患者が期待しているほど効果がない一方、副作用のリスクが過小評価されている――。製薬会社は善意のもと、ボランティアで薬を販売しているのではない。
利益を徹底追求する営利企業であることを忘れてはいけいない。『コロナ自粛の大罪』『新型コロナワクチン 誰も言えなかった「真実」』などの著書がある医療ジャーナリストが、薬の本当の効果、日本人が薬漬けになる理由など「薬と医療、製薬会社の真実」を詳らかにし、アフターコロナ時代のあるべき医療との向き合い方を提案する。

内容説明

25年以上にわたり医療業界を取材し続けるジャーナリストが明かす製薬会社の“本性”

目次

第1章 効果は「過大評価」リスクは「過小評価」
第2章 病気はつくられる
第3章 製薬会社は「博打企業」
第4章 新しくて高い薬ほど危ない
第5章 ワクチン接種をどう判断するか
第6章 過剰な「医療依存」が命を縮める

著者等紹介

鳥集徹[トリダマリトオル]
1966年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部社会学科新聞学専攻卒。同大学院文学研究科修士課程修了。会社員・出版社勤務等を経て、2004年から医療問題を中心にジャーナリストとして活動。タミフル寄附金問題やインプラント使い回し疑惑等でスクープを発表。『週刊文春』『女性セブン』等に記事を寄稿してきた。15年に著書『新薬の罠 子宮頚がん、認知症…10兆円の闇』(文藝春秋)で、第4回日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

18
薬やワクチンの処方についてデータを示しながら効果や費用について解説して本。製薬業界や医療業界の仕組みについて触れながら、患者が使用するまでの経緯について検証されている。研究開発など多額のコストがかかった新薬は、より多くの人に使ってほしいという様々な思惑が複雑に絡むようだ。年を重ねると薬の処理能力は落ちる、何らかの副作用は存在する等の点は使い方について考えさせられる。リスクも同様に知ってから判断すべきという指摘は確かにと納得。決して万能ではなく何らかのデメリットは存在するという点を理解しておくことは重要。2024/05/29

zoe

13
タイトルと数ページからアンフェア本と思ったが、後から自らの業界も批判してホコ先を交わす感じ。薬は、ただの物質だ。水だって10Lも飲めば体には良くないだろうし、醤油なら一升瓶でお陀仏もあり得るだろう。製薬会社に教育されたお医者さんが、薬には良い事も悪い事もあるという患者さんに大事な事を説明しないことが問題なのだと。医師免許ってそんな軽いものなのか?新薬も治験で得られた結果をありのままお伝えすること以外に出来ないと思いますし。2025/03/08

魔王

6
医療職をやっているけど、本当に高齢者は無駄な薬を飲み過ぎ。あと、今後について家族と話してないから、本人の意志に反して家族が医療を過度に希望することがある。いかに自然に人生を終えるかが大事だと考えますね。2025/02/22

シュウヘイ

3
薬の功罪をよく考える 何を治療しているのか?2023/09/29

神谷孝信

1
出来るだけ飲まないで済ませられるなら飲みたくない薬についての知見を深めさせてくれる内容。42023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21421050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品