出版社内容情報
ネット証券を中心にNISAの「つみたて」が広がり、投資信託も100円から積み立てられるようになっています。また「iDeCo(イデコ)」は厚労省の年金積立制度ですが、こちらも70歳まで積み立てができるようになりました。本書は、証券口座の開き方や郵送での申し込みなど、「えっ、そんなことまで」というところを徹底して説明していくガイドブックです。投資をしたことがない超ビギナー向けに、大きな文字でやさしく解説します。
内容説明
「口座の開き方がわからない!」というあなたでも大丈夫!本書は小学校1年生が1学期に学ぶような、投資の基礎の基礎をていねいに説明していきます。また、100円から投資できる金融商品や、損失を回避する方法なども紹介。投資オンチさん、お金オンチさんでも安心して投資を始められるよう、Q&A形式で疑問にお答えします!
目次
1 投資って、なぜ必要なんですか?
2 そもそも投資ってどうやるの?
3 投資信託って何ですか?
4 株式投資って何ですか?
5 株や投信以外に投資できるものってあるの?
6 NISAとiDeCoってお得なの?
著者等紹介
若林史江[ワカバヤシフミエ]
1977年10月生まれ。神奈川県横浜市出身。20歳で株式投資をスタートし、その魅力に取りつかれてトレード生活を始める。その後、“個人投資家と株式投資の懸け橋になりたい”と、メディアデビュー。テレビ、ラジオ、雑誌で一躍人気者に。「兜町の株姫」といわれるほど人気を博す。2005年よりTOKYO MXのテレビ番組『5時に夢中!』の月曜レギュラー。株とお金に強く「柔軟な発想力と大胆かつ堅実な相場観を持った兜町の重鎮」として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。