出版社内容情報
街で見かける雑草や、美しい花を咲かせる雑草など、
「名前がわからないな」「どんな植物なのかな」などと、思ったことはありませんか?
本誌は生息地や開花時期など、詳細なデータと共に、約300種の雑草を写真で紹介。
また「明治時代に野菜として輸入された【セイヨウタンポポ】」や、
「自分が出した毒によって最近勢力衰え中の【セイタカアワダチソウ】」など、
誰かに話したくなるような雑学も満載の1冊です。
コンクリートのわずかな隙間や、街路樹の下、あぜ道などで、
ちゃっかり生きている雑草たちの物語に耳を傾けてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
39
“オオバコは踏まれてなんぼ。ところ構わずしつこくくっつくことから「ブスの恋」という別名も。” これはひどいよ(笑) 道端に健気に佇むお馴染みさんだよ〜。とても身近で毎年出合うのに、名前がわからないあの子達のことがわかり、すっきり。れんげ草は、勝手に田んぼに生えるのではなく、農家の方が種をまいていたのね。藍色の実が美しいイシミカワ、金色に輝くコバンソウを実際に見てみたい。私はホタルブクロとカワラナデシコの花が好きだけど、摘んでしまうより、やはり野に在るほうが風情があるように思う。また見に行くから待っててね。2023/12/10
kaz
1
少しづつ名前を覚えてきているような気がするのが嬉しい。図書館の内容紹介は『都会・田舎・里山・河原で見かける身近な雑草と野草の物語がわかる図鑑。基本情報のほか、名前の由来や生き抜くための手段など面白い話にもスポットを当て、写真と共に300種を紹介。よく似た雑草の見分け方や近縁種も掲載』。2023/09/20
-
- 電子書籍
- 太平洋の覇者 連合機動艦隊大戦記(1)




