- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
累計50万部を突破した「日本の給料&職業図鑑」シリーズ最新刊。
「スタディサプリ進路」とコラボして職業情報を充実させベストセラーとなっている
『将来が見えてくる! 日本の給料&職業図鑑?Special』を小学生向けに改訂しました。
小学生が気になる仕事についてのコラムを加え、各職業の具体的な概要や平均給与のほか“将来性”にも注目。
本書の特徴であるRPG風イラスト&解説も総ルビで、小さなお子さんでも夢中になって読める職業図鑑です。
内容説明
今と昔で人気の職業は変わったの?お金とやりがい、どっちが大事?AIに人間の仕事はうばわれてしまう!?あらゆる職業の仕事内容、将来性、給料・給与、生涯賃金etc.たっぷり352ページでおよそ300職種を徹底解説!
目次
第1章 士業・コンサルティング系職業
第2章 芸能・マスコミ・クリエイティブ系職業
第3章 医療・介護系職業
第4章 公務員系職業
第5章 飲食・サービス・ファッション系職業
第6章 IT系職業
第7章 土木建築・体力・スポーツ系職業
第8章 その他の職業
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
36
わあ、アーティストがいな~い…当然かもなあ。村上龍のものよりも下世話で、エンタメで、即物的。けれどもまずはこういうもので興味を持ってもらうのも大切よね。「そうか、だから大学に行かないといけないのか」とか、気づきを生んでくれます。現金重視の六年生は騎手の収入にっきゃあきゃあ言ってましたが、現実ぁちがうんだぞ~。2023/08/16
こゆ
8
小5と一緒に。いろんな職業がビジュアルキャラ化され、仕事内容~平均給与まで載っていてかなり楽しい!俳優やユーチューバーみたいなピンキリな職業の数値化は難しいにしても、日本の平均給与の線自体があくまで平均で、中央値ではなさそうな印象。それなりに成功している方の職業でも平均値付近だったりするので、ごく一部の人が平均を上げすぎてるのではなかろうか…。小学生の子どもは医師の給与が高い→じゃあお医者さんになろっかな~とお花畑だった😅成功している人たちがどれだけ努力してると思ってるのよ…。2024/08/03
紅生姜
3
中学生になった次女が、なりたかった職業の給料があまりに少なくてショックをうけていた。道のりは厳しそうだけど、好きなことがあるのは必ず力になるとだけ伝えておいた。収入に結び付いたらいうことないが、稼ぐ方法はいくらでもある。好きを貫け。2021/08/04
madoka
1
アニメやゲームにどっぷりな子にはいいかもしれません。 キャラクターにポイント重め、好きな分野などから職業を追うのは難しそうです。 2024/04/16
poxxqwr
1
個人的には、通関士がなかったのはちょっと悲しかった。キラキラした職業やIT系が多かったが、経営コンサルタントやアクチュアリーもあってびびった。あと、力士の給与が想像以上に高かった。20,30,40歳代の給与がグラフになって載っており、便利だと思った。ちなみに、アイドルは40歳代は0円だった、、2023/07/04