- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
出版社内容情報
NISAとiDeCoの制度が大幅に変わります! 特にNISAは生涯1500万円まで非課税となり、より一層使い勝手がよくなります。また、iDeCoは70歳まで任意継続で積み立てできるようになります。本書はカラーの大判で、NISAとiDeCoの仕組みをわかりやすく解説。さらに、投資初心者でも不安なく始められるよう、世代別にどこにいくら投資すればよいかがわかる「運用テンプレート」もついています。手堅く資産運用でお金を増やすために役立つ一冊です。
内容説明
20代→今のうちにしっかり貯金すれば、ラクラク投資で老後も安心。30~40代→NISA制度の恒久化に乗り、長期の複利効果で資産倍増。50代→資産を守るため、ポートフォリオを見直して株式比率を抑える。年代別運用モデルがパッとわかる!知識ゼロでも使えるNISA・iDeCo運用モデル“テンプレート”。
目次
序章 「人生100年時代」つみたてNISAとiDeCoを活用した資産運用を始めよう!(2024年から新制度開始!NISA恒久化で資産運用プランが大きく変わる!?;複利効果が最大限活かせる!「岸田NISA」をフル活用して安定した老後資産を形成 ほか)
第1章 知識ゼロからの資産運用 そのままでも使える運用テンプレート(基本編 まずはこれだけ覚えよう!これだけは知っておきたい基本中の基本 資産運用に関する用語集;初心者でもそのまま使える 年代別・家族構成別 運用テンプレート ほか)
第2章 どちらを選ぶ?つみたてNISAとiDeCo(つみたてNISAとiDeCoの違いを理解してうまく使い分けよう;つみたてNISAは住宅資金や教育資金などに利用する ほか)
第3章 勉強編 初めての「つみたてNISA」「iDeCo」と「新NISA」(これで完璧!つみたてNISA;これで完璧!iDeCo ほか)
著者等紹介
藤川太[フジカワフトシ]
生活デザイン株式会社代表取締役。慶應義塾大学大学院理工学研究科を修了後、自動車会社で燃料電池自動車の研究開発に従事。その後2001年に家計の見直し相談センターを設立し、資産形成に関するアドバイスを行ってきた。著書多数。2022年、無料の運用ロボットアドバイスサービス「ふくろう倶楽部」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。