胸キュンの教科書―名作ドラマ/映画の作り方と読み方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

胸キュンの教科書―名作ドラマ/映画の作り方と読み方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 08時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299037381
  • NDC分類 778.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

ラブストーリーが好きな人、ドラマを何度も観返してついつい深読みしてしまう「視聴者」、物語やキャラクターの「作り手」になりたい人……。
“胸キュン”が気になるあなたに役立つ知識をぎゅっと詰め込みました。

・ドラマ『5→9』の高嶺さんは、なぜあんなに魅力的なキャラなんだろう?
・「あすなろ抱き」が、伝説として今も語り継がれる訳はなんだろう?
・「壁ドン」をどんな描き方をすれば、より上質な刺激や感動が生まれるんだろう?

みんなの胸キュンに関する疑問にも、さまざま答えを提案する一冊です。

・そもそも「胸キュン」って何? 何にどうキュンとしてるの?
・「頭ポンポン」「バックハグ」など、定番アクションがもたらす効果とは?
・作中人物(と読み手)がキュンとするキャラクター性とは?

といった様々な胸キュン要素を「キャラクター」「モチーフ」「ストーリー」の3つの軸で、解説しています。
名作と呼ばれる恋愛ドラマや映画をベースに、著者独自の〈ポップな分析〉が光る一冊です。
作品を知らない人でもわかるように、シーンの面白さも合わせて伝えます。

■目次例
第1章 キャラクター論
ドSキャラの「パワーワード」劇 ――『恋はつづくよどこまでも』
「歳の差」劇もみせて差し上げます ――『5→9~私に恋したお坊さん~』
最強ヒロイン・紗絵子さんの“可愛さ”の根源(ルーツ) ――『失恋ショコラティエ』

第2章 モチーフ論
「頭ポンポン」の忘れもの、未然形と否定形のキュン ――『凪のお暇』『初めて恋をした日に読む話』
「不意打ちキス」は美しく…… ――『中学聖日記』
「壁ドン」は進化する(1) ――『L♡DK』シリーズからの総復習

第3章 ストーリー論
“顔むに”の胸キュンレシピ ――『好きな人がいること』
“身体”のキュン劇、告白も振るのも〈全力〉で…… ――『ひるなかの流星』
弱き者のキュン、“あすなろ抱き”の秘儀 ――『あすなろ白書』

などを掲載。

ほかにも……
『ブザー・ビート ~崖っぷちのヒーロー~』『SUMMER NUDE』『近キョリ恋愛』『恋仲』『おっさんずラブ』『この恋あたためますか』『消えた初恋』『花束みたいな恋をした』『silent』などを題材に、胸キュンについて徹底解説しています。

【著者について】
柿谷浩一(かきたに・こういち)
1979年、富山県生まれ。ポップカルチャー研究者。
全集協力などの文学研究・書誌学のかたわら、ドラマ賞の審査員を歴任するなど、テレビドラマ考察も手がける。早稲田大学第二文学部卒業。同大学大学院文学研究科に進学後、同大学文化構想学部助手を経て、現在早稲田大学ほかで無期非常勤講師、早稲田大学総合人文科学研究センター招聘研究員。

当書籍は、早稲田大学で学生調べで「面白い授業No.1」にも選ばれ、学生から伝説的な人気を集めた講義「愛の諸相(胸キュン文化論)」などを担当してきた、柿谷浩一氏の初単著です。
毎年争奪戦になっていた講義のエッセンスも書籍で再現し、盛り込んでいます。

視聴者はいったい何に、どのように《胸キュン》しているのだろうか。もっと具体的にいえば「胸キュンシーン」と呼ばれるものの条件は何だろう。どんな作り方をしていれば、何があれば、キュンとするのだろう。
(「イントロダクション」より)

この一冊が、あなたの胸キュンを考える「きっかけ」や「たたき台」になればと願っている。そんなシンプルな想いがすべて。そこに、作品の視聴者はもちろん、胸キュンを考えてみたい方、シーンを深く観るのが愉しい方、あるいは作り手になろうという方も、広くふくまれたら素敵だ。
本書のきっかけの一つは大学の講義。そのエッセンスも入れた〈講義の再現〉的なことも一部意識したが、原則オリジナルの書き下ろし。ではレッスンを始めますね。
(「はじめに」より)

内容説明

『silent』『消えた初恋』『失恋ショコラティエ』etc.“ときめき”の仕組みを徹底解説。

目次

第1章 キャラクター論(ドSキャラの「パワーワード」劇―『恋はつづくよどこまでも』;「歳の差」劇もみせて差し上げます―『5→9~私に恋したお坊さん~』;最強ヒロイン・紗絵子さんの“可愛さ”の根源―『失恋ショコラティエ』)
第2章 モチーフ論(「頭ポンポン」の忘れもの、未然形と否定形のキュン―『凪のお暇』『初めて恋をした日に読む話』;「教卓」が作る告白劇―『近キョリ恋愛』;「不意打ちキス」は美しく…―『中学聖日記』 ほか)
第3章 ストーリー論(“顔むに”の胸キュンレシピ―『好きな人がいること』;“身体”のキュン劇、告白も振るのも“全力”で…―『ひるなかの流星』;弱き者のキュン、“あすなろ抱き”の秘儀―『あすなろ白書』 ほか)

著者等紹介

柿谷浩一[カキタニコウイチ]
ポップカルチャー研究者・大学講師。1979年、富山県生まれ。早稲田大学総合人文科学研究センター招聘研究員。同大学ほかで無期非常勤講師。ドラマ賞審査員を歴任するなど、文学研究の視点を活かし、テレビドラマ考察を積極的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

毒モナカジャンボ

0
全くテレビっ子じゃなかったから気づいてなかったけど、もしかしたら2000年代って山Pの時代だったのかもしれない。2023/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21424724
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。