あんな経費まで!領収書のズルい落とし方がわかる本

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

あんな経費まで!領収書のズルい落とし方がわかる本

  • 小林 義崇【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 宝島社(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月01日 16時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299036742
  • NDC分類 336.85
  • Cコード C0033

出版社内容情報

元国税調査官の著者が教える、経費で落とす領収書がわかる本です。個人事業主、フリーランス、中小零細企業経営者にとって、節税の基本は「経費の積み上げ」です。税金としてムダに納めてしまわないように、「節税」の感覚を持つことがとても重要です。本書では衣食住、交際費、福利厚生、人件費、車・家賃、レジャー費、備品など経費で落ちる領収書について、一問一答から四択問題まで駆使して解説。経費にできるか判断に迷う微妙なラインについてもわかるようになります。

内容説明

「経費を積み上げる」というシンプルなことを意識するだけで、確実に税金を減らすことができます。正しく経費を使いこなせば、事業成長はもちろん、家計の改善にもつながります。経費を使いこなせるかどうかで、手元に残るお金はまったく変わります。元国税専門官の著者が教える、経費判定のセーフとアウトの境界線。一生モノの「経費判定のセンス」を身につけましょう!

目次

第1章 経費で節税するための基礎知識
第2章 車、家賃を経費にして節税
第3章 備品や生活費を経費にして節税
第4章 食事代を経費にして節税
第5章 従業員や取引先をもてなして節税
第6章 お得な制度を活用して節税
第7章 期末にできる節税
第8章 心身の不調を整えながら節税する

著者等紹介

小林義崇[コバヤシヨシタカ]
マネーライター。Y‐MARK合同会社代表。一般社団法人かぶきライフサポート理事。2004年に東京国税局の国税専門官として採用され、以後、都内の税務署、東京国税局、東京国税不服審判所において、相続税や所得税の調査業務等に従事。2017年7月、フリーライターに転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わたなべ

4
経費に関する本。経費で落とせるかをQ&A方式で解説しているのが良い。個人だけでなく法人についても書かれているので、個人的にはちょっと内容がオーバーだった。基本的には「それは事業に関連するものか?事業をしていなかった場合はその出費は発生しなかったか?」で考えればよい。細かい部分で言えば、開業費の扱いや、個人の場合は同一生計の親族に対する支払いは経費にならないことなどは参考になった。2023/04/10

ソーン

2
質問と3択の選択肢の問題とその解説により経費の知識を増やす本。意外なことはあまりなく、普通に知っている範囲の話が多かった。しかし、経費になる範囲は広い。サラリーマンは一番税金を払ってる。バイトや契約社員でも面倒がらずに確定申告すると必ずいくらか返ってくる。ふるさと納税はすごくお得なのに利用率は10%台と聞く。もったいない。何かといえば増税する国に余計に払う必要などないと私は思う。2023/05/18

オーネ

1
ズルいかどうかはともかく、頭を悩ませていた福利厚生費と会議費、交際費の判断基準が分かるようになったので読んで良かった。2023/09/08

クリスタル東京

0
至って正統派のやり方でした。2024/11/21

ぺと

0
個人事業主向けの節税。2024/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20343334
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。