出版社内容情報
応募総数14,271作品。第9回ネット小説大賞受賞作品。明治34年、鷹司家に生まれた公爵令嬢・耀子は、わずか4歳にして、合成繊維である「66ナイロン」を作り出すことに成功する。この幼い子供――鷹司耀子は、120年以上も未来の令和を生きる高分子化学者が時代を遡って転生した姿だった――。明治時代に転生した“プラスチックの専門家”が、現代知識を使って日本を化学立国に変えていく「ものづくり浪漫譚」です。
内容説明
明治34年、鷹司家に生まれた公爵令嬢・耀子は、わずか4歳にして合成繊維である「66ナイロン」を作り出すことに成功する。実はこの鷹司耀子、令和の時代を生きていた化学技術者が時代を遡って転生した姿なのだ。彼女は現代の知識を用い“プラスチック素材”を普及させ、明治時代を激動させる。人々の生活も、戦争の行く末をも変えるのだ。化学技術が日本を救う、ものづくり浪漫譚!第9回ネット小説大賞受賞作
著者等紹介
雨堤俊次[ウテイトシツグ]
静岡県出身。東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
寂しがり屋の狼さん
51
いわゆる転生もの。こちらは異世界ではなく令和の科学者が明治の令嬢に逆行転生…4歳にして『66ナイロン』を作り出し、恵まれた環境と財力を最大限に活用して歴史を変えていく🧪まるで教科書のような理系小説です(笑)(◕ᴗ◕✿)2023/03/26
芳樹
31
これは楽しい!令和の世で樹脂屋(いわゆる高分子化学者)だった主人公が、明治の公爵令嬢に転生。前世の記憶を元にカロザースに先んじてナイロン66を合成するところから始まる歴史改変物語。現代の化学知識と趣味のオタク知識を使って日本をより良い方向に導こうとするのですが、本人のみが無双するのではなく、仲間の優秀なスタッフたちとともにそれを成し遂げようとするところが素晴らしい。標題的に有機化学がメインかと思ったら、機械産業と軍事の方に寄っており架空戦記ものとしても楽しめました。続きがあれば嬉しい限りです。2023/01/13
よっしー
22
タイトルが気になって手に取ったのですが…文系脳の私には専門的なことが多すぎて難しすぎました。注釈が多くて本編に入り込めない上に、注釈すらも難しい。設定は面白いだけに、自分の理解度が足りずに楽しめなかった感じかな。2023/06/29
こも 旧柏バカ一代
19
2歳から20歳までの話。間に日露戦争、第一次世界大戦が入って。化学繊維を発明してストッキングを開発して爆売れ状態にして資金を稼ぐ。一応、生糸の産業を圧迫しないように気を付けて開発してるのが何気に、、そして、父親とは全てを打ち明けており2人っきりで悪知恵を働かせる。そんな中で日露戦争の203高知で多くの将兵が機関銃で亡くなるのを避けるために砲兵を重用した戦術を開発させ。バルティック艦隊が日本海に到着する前に戦争を終わらせてしまう。おかげで海軍の力が削がれてしまい、超弩級戦艦の開発に齟齬が、、2022/11/05
こばゆみ
14
化学と軍事に清々しいくらい振り切ったお話!専門用語には注釈がついているのだけれど、それが半ページに渡っていることもあるし、中には「それ説明必要?」と思う注釈もあって楽しめた(笑)。まーでも文系人間には内容を大まかにしか理解できません…(笑)2022/12/31
-
- 電子書籍
- ドレスを着たマーメイド【タテヨミ】第3…
-
- 電子書籍
- P女子寮のネコ 6