TJ MOOK<br> 読む名品 創立150年東京国立博物館の国宝

個数:

TJ MOOK
読む名品 創立150年東京国立博物館の国宝

  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 宝島社(2022/10発売)
  • ポイント 13pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784299035004
  • NDC分類 709.1
  • Cコード C9476

出版社内容情報

東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
展示予定の全89件を完全収録

1872年に発足し、日本で最古の博物館として知られる東京国立博物館が
開館150年を記念して開催する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」にて展示予定の国宝89件を解説。
絵画から書跡、考古、漆工、刀剣まで時代背景や技法を読み解きます。
さらに美術界のレジェンド・狩野博幸氏による国宝展の楽しみ方や作品の見方も紹介。
150年に一度のまたとない機会、この本で予習をして日本の名品を深く味わってみては。

[おもな収録品]
洛中洛外図の常識を変えた
岩佐又兵衛筆「洛中洛外図?風(舟木本)」

近代水墨画の最高傑作
長谷川等伯筆「松林図?風」の技法

「八橋蒔絵螺鈿硯箱」を生み出した
尾形光琳の斬新すぎる発想

「太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)」が
天下五剣といわれる由縁

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

101
現在開催中の東京国立博物館「国宝」展。会期中に期間①②④に行けば、国宝全89件全て見ることができる。さすがにどれも素晴らしかったが、絵画では長谷川等伯「松林図屏風」、雪舟「秋冬山水図」、渡辺崋山「鷹見泉石像」。書跡では、古今和歌集(元永本) 。法隆寺献納宝物では、聖徳太子が用いたとされる墨台、水滴、匙。考古・漆工では、埴輪 挂甲武人、本阿弥光悦「舟橋蒔絵硯箱」。刀剣では太刀 銘 三条など、教科書で見たこともある名品をじっくり鑑賞致しました。こんな機会はなかなかないので、あと1回は足を運ぼうかな。2022/10/29

Mr.チャーリー

24
本書は昨年開催された東京国立博物館創立150年記念特別展で展示された国宝89件を収録、解説しています。僕はこの特別展を鑑賞する機会に恵まれ、これまで教科書などでしか見たことのなかった実物の国宝をすぐ近くで見ることができたことは幸せです。本書によって振り返ることで鑑賞した時の感動が蘇ってきます。5年ほど前に購入した雑誌「一個人」の「国宝鑑賞がもっと楽しくなる“謎”の話」に掲載されている国宝の写真と比較すると、本書の写真は鮮やかさが少々劣る点が残念です。とは言うものの貴重な情報誌と感じます。2022/12/12

糸車

16
国立博物館の国宝と言うタイトルに惹かれて図書館から。屏風図や書が多め。わたしは特に蒔絵などの工芸品が好きなんだと自覚しました。今度はそのあたりを攻めてみよう。2024/04/29

氷菓子

4
国宝展行く前に図書館に予約していたものが今頃順番が回ってきたので復習に。図録も購入しており、情報量を求めるなら圧倒的に図録だけど、国宝以外は興味なく国宝だけの写真入り目録が欲しいという人にはいいかもしれない。薄さの割には大きい写真と長すぎず短すぎずの説明つきなので、図録が分厚すぎて置く場所ないという人にも良い。図録は解説が巻末にまとめられているけど、これは写真と同じページなので、そういう意味でも見やすいというメリットがある。十六羅漢像の数枚や、絵巻の一部などはカットされているので注意。2023/02/12

とみい

3
楽しみ2022/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20221146
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品