宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ<br> コロナ狂騒録―2021五輪の饗宴

個数:
電子版価格
¥595
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ
コロナ狂騒録―2021五輪の饗宴

  • 海堂 尊【著】
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • 宝島社(2022/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 380p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784299031570
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

東城大学病院を襲う感染症!
その時、院長・田口と厚労省のはぐれ技官・白鳥の決断は――

累計1000万部突破『チーム・バチスタの栄光』シリーズ、新章第2幕!

「近い将来、また襲ってくるであろう新たな感染症に対しても、本書はまたとない警告の書となるはずだ。」――斎藤美奈子(文芸評論家)

(あらすじ)
新型コロナウイルスの第二波が収まりつつある中、安保首相は体調不良を理由に辞任、後継の酸ヶ湯はGo Toキャンペーンに励み、五輪の開催に向けて邁進していた。しかし変異株の上陸で状況は一変、それまで感染対策を自画自賛していた鵜飼府知事統治下の浪速で医療が崩壊し始め……。浪速を復活させるべく、政策集団「梁山泊」の盟主・村雨が、フリー病理医の彦根とともに行動を開始する!

【著者について】
海堂尊
1961年、千葉県生まれ。作家、医師。第4回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2006年に『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)で作家デビュー。著書は「桜宮サーガ」と呼ばれるシリーズを成し、本作および前作の『コロナ黙示録 2020災厄の襲来』(宝島社)も連なっている。他にはキューバ革命のゲバラとカストロを描いた「ポーラースター」シリーズ(文藝春秋)などがある。最新作は『奏鳴曲 北里と鷗外』(文藝春秋)。

内容説明

新型コロナウイルスの第二波が収まりつつある中、安保首相は体調不良を理由に辞任、後継の酸ヶ湯はGo Toキャンペーンに励み、五輪の開催に向けて邁進していた。しかし変異株の上陸で状況は一変、それまで感染対策を自画自賛していた鵜飼府知事統治下の浪速で医療が崩壊し始め…。浪速を復活させるべく、政策集団「梁山泊」の盟主・村雨が、フリー病理医の彦根とともに行動を開始する!

著者等紹介

海堂尊[カイドウタケル]
1961年、千葉県生まれ。作家、医師。第4回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、2006年に『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

64
続編もカミサンから借りる。ストーリーは確かにフィクションの小説なんだけど、そこに偽名で登場する政治家やら官僚やら政府関係者やらの話が実話に基づいているので、記憶が薄れかけた2~1年前の騒動を思い出した。著者の狙いはそこにあるんだろうな。「人の噂も75日」「喉元過ぎれば熱さ忘れる」と、よくこの国に住む人々は特に都合の悪いことを忘れやすく、また、本書にも描かれているように、メディアも政治的失策を他のニュースで糊塗して薄めてしまう実態がある。それを思い出させるために書いたんだろうなぁ。でも次作は難しいかもね。2022/11/15

nyaoko

62
ほぼほぼ政治批判なので、バチスタシリーズのあの雰囲気を期待してたら見事に裏切られるからそういう方にはオススメしません。逆に私はこの2年を振り返り、当時のブレブレな政権と、血反吐を吐く思いでコロナと戦った方々や、大変だった職場の事を思い出して読んでました。2022/11/21

坂城 弥生

45
日本人の健康と安全をここまで犠牲にして開かれた五輪…でも未だに汚職疑惑がボロボロと…オリンピックってなんだったんだろう?2022/09/07

さち@毎日に感謝♪

27
前作と同様、コロナ禍になってからの政治の話特にオリンピックの事がメインであんまり面白さを感じなかったです。ちょっと残念だったな…。2022/10/01

シロナガススイカ

26
「誰もが無責任だった。」/東京五輪の開催か、中止か。政治が混乱し医療が逼迫する中、変異株が猛威を振るう。/小説を読みに来てる身としては正直眠かったけど、解説を読んで目が覚めた。この解説、コロナ禍を生きた読者が本書を読んで考慮すべきことを的確に言語化している。改めて思うに、やはり本書は「実」が主体の「記録」だな。小説にすれば後世に残る、というやつ。「虚」を構成する梁山泊パートは村雨さんが活躍してたけど、彼を知らないから感情移入できないのが残念。よって「桜宮サーガ」を未読で楽しめるかについては、私的に疑問だ。2023/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19860516
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品