思い込みで誤った情報を選択しないための必須教養 認知バイアス見るだけノート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 223p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784299029164
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0011

出版社内容情報

その情報合ってる? 話題の「認知バイアス」が、累計120万部突破の大人気「見るだけノート」シリーズに登場! 膨大な情報が溢れる現代には、デマやフェイクニュースに騙されたり、情報に流されて自己を見失ってしまう危険が常に潜んでいる。この一冊で「バイアス」を外して物事を正しく見る力をつけよう!

内容説明

偽データやフェイクニュースを見抜く現代人の必須教養がゼロから身につく!

目次

プロローグ 認知バイアスとは?
1 日常に潜む“思い込み”
2 損や遠回りをしないために
3 より正確な判断ができるように
4 人に絶対に騙されないために
5 ネガティブ思考に陥らないために
6 論理的思考を身につけるために

著者等紹介

齊藤勇[サイトウイサム]
立正大学名誉教授。日本ビジネス心理学会会長。特に人間関係の心理学として対人感情の心理、自己呈示の心理などを研究。心理学番組の監修を務めるなど、心理学ブームの火付け役となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひこうき雲

54
ブラック企業をなぜ辞められないか、なぜ嫌嫌ながらも会社に行くのか納得。「心の中に矛盾を感じると、その矛盾を解消すべく人は納得のいく理由付けを生み出して自分の感情をだますことがあります。」つまり、みんな頑張ってるんだからとか、今苦労すれば将来きっと役に立つとか。😭 2022/07/30

クマシカ

20
多くの人はわかった上で血液型診断とかに乗っかって話のタネにしてるんだろうけど、知らないうちにバイアスになってしまっている。SNSから情報収集すると自分が信じたい情報のサークルの中に入ってしまう。統計は分母がいくつなのか、手法はどうなのか、数字に飛びつく前に落ち着いて考えたい。リアルの世界でも色んな職業や背景を持つ人と話せたら一番いいけど、実際は難しいので本や映画や色んな媒体から知ることが大事なのかなぁ。2022/09/28

つーちゃん

11
本がデカイ。図書館で予約した本だったから、受け取った時のサイズ感にびびった。(笑)でもこれは買って家に置いといても良いかも!日頃、しょうもない口コミや、過剰なメディアには注意しようと意識するものの、どうしても気持ちや行動が持っていかれることあるから。認知バイアスかかりまくりだよ。認識が歪むって、自由な発想や創造的な思考が阻害されちゃうからコワイよね。いろんな本で見かける、「内集団バイアス」や「認知的不協和」はやっぱり目に留まったなぁ。眠れない深夜、一気読み出来た。あー面白かった!2022/07/31

hatman

6
進化の過程で獲得した各種バイアス。知ってる人は悪用し、知らない人はダマされる。クリティカルにロジカルに対応するにが対応策か?! いじめっ子にならないように、モラル信任効果と黒い羊効果は意識しよう。自分が思うほど周りは他人に関心ないし、外的要因を受け入れる許容量もない。 気になるバイアス。モラル信任効果、早まった一般化、スノッブ効果、利用可能性ヒューリスティック、単純接触効果、黒い羊効果、スポットライト効果。2023/12/11

マサキチ黒

4
まぁ、要は、ヒトは自分が信じたいと思う情報しか受け入れ難いものだ、と。紀元前にカエサルが言ってたまんまだが、カエサルが天才なだけか。2025/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19630019
  • ご注意事項

最近チェックした商品