出版社内容情報
人間の体は1
内容説明
健康寿命を決める最高の「腸内細菌」の育て方!最新知見にもとづく腸にいいことベスト100。
目次
1 健康と寿命をコントロールする腸内細菌(腸内細菌を味方にすれば病気を防ぎ、健康寿命を延ばすことができる;無菌マウスの登場で寿命と腸内細菌の関連が明らかになった ほか)
2 最新研究でどんどん明らかに!腸と長寿菌の関係(腸は栄養を吸収するだけの臓器ではなく、あらゆる生物の基本になる「第一の脳」である;腸は生命維持の要。脳と同様の機能を持って働いている ほか)
3 長寿菌のやる気スイッチを入れる「最高の腸活100」(運動、食物繊維、ヨーグルトで腸能力者に生まれ変わる;腸活は結果が出るまで、あわてない、あせらない、あきらめない ほか)
4 腸活の仕上げはウンチをチェックする「便活」(腸能力者になった証拠は、毎日のウンチでわかる!便活は食べ物との知恵比べ;理想のウンチ6つのチェックポイント 「便所」で体からの「お便り」を読み解こう! ほか)
著者等紹介
辨野義己[ベンノヨシミ]
一般財団法人「辨野腸内フローラ研究所」理事長。理化学研究所名誉研究員、細菌学者、獣医師。1948年、大阪府生まれ。酪農学園大学獣医学科卒業。東京農工大学大学院獣医学専攻を経て理化学研究所動物薬理研究室研究員。2003年、同所・バイオリソース研究センター微生物材料開発室室長。2009年に定年退職後、同所・辨野特別研究室特別招聘研究員となる。1982年、東京大学農学博士号を取得。およそ半世紀にわたって腸内細菌の分類と生態に関する研究を続けてきた世界的権威。テレビ、新聞、雑誌、講演などでも活躍し、2021年、一般財団法人「辨野腸内フローラ研究所」を設立。国内外の後進を育成しながら、より深く腸内細菌の研究に務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
愛
Go Extreme
-
- 電子書籍
- 殿といっしょ 3 MFコミックス フラ…