月100円からはじめる!つみたてNISAとiDeCo超入門

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

月100円からはじめる!つみたてNISAとiDeCo超入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月30日 16時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784299023155
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0033

出版社内容情報

お金を増やしたいけれど、どうしていいかわからない……というマネー入門者に向け、累計部数100万部突破の人気FPが、iDeCoやつみたてNISAのやりかたの手順を徹底的にわかりやすく説明します。

内容説明

これまで2万4000世帯以上の家計を見てきた私ですが、「世の中、予想以上にマネー情報弱者の方が多い」と感じます。貯金だけでは増えないことは感じていても何をすればいいのか―。つみたてNISA、iDeCoという言葉はなんとなく知っていてもはじめられない。なぜなら「どこからはじめればいいかわからないから」。本書を読めば、手間なく最短ルートで正解にたどりつけます。金融機関はどこがいいか、どの投資信託を買えばいいか、運用中にやるべきこと、さらにリタイア後の「お金の引き出し方」はどうやるか、投信以外の貯金の扱い方など。今や投資信託は100円から買える時代になりました。でも、買い方を間違えると高コストのものを選んでしまうかも。本書を読めば失敗とは無縁です。ラクで安くて正しい資産運用ライフを、ぜひ。

目次

第1章 はじめてのつみたてNISA
第2章 はじめてのiDeCo
大公開 横山光昭の資産運用ポートフォリオ
第3章 つみたてNISAとiDeCoのうまい使い分け
第4章 ちょっと多めに儲かる投資信託の選び方
第5章 はじめての投資信託キーワード10
保存版 つみたてNISAとiDeCoの投資信託リスト

著者等紹介

横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
株式会社マイエフピー代表取締役、家計再生コンサルタント。2001年から2万4000世帯以上の家計をよみがえらせてきた“現場屋”。各種雑誌への執筆、講演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mikky2taketake

3
図書館本。どんどん出ていく教育費に危機を感じ、やらないとかなぁ?とちょっと勉強。う~ん。なかなか踏み切れないわ~。2023/04/01

Neuroticism

1
2つのルールについて解説されている。でも細かい運用のコツの情報は少ない。運用が上手くいく例、しかし部分的な例が挙げられているように思われる。知りたいのは、一般的にどれほどの損する例があり、得する例があるのか、なのだけれど。制度のこと何も分からない初心者にはちょうどいいと思います。2022/05/08

lynn

1
●積立NISAで20年経過した後のことも書いている。 ●ポートフォリオを公開してたり、ランキングが載っているので、最初真似するにはいいかも。 図書館で借りたけど買って手元に置こうかな

もしもしかめよ

1
著者自身が実際につみたてている投資信託も惜しみなく紹介している分、各説明が分かり易いだけでなく説得力があった。つい最近までの情報が反映されている為参考にもなった。2021/12/10

とせ

0
20年でこれだけ増えたという実績は、過去のその時期がそうだったという話であって、これからも同じかはわからないので、多少割り引いて読んだほうがいいと思う。ただ、投資は長期でやる方がいいのは間違いないから、毎月定額を積み立てようかな。2024/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18849965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品