出版社内容情報
誰もが穏やかな最期を望んでいるはずなのに、不本意な死を遂げる人があまりにも
多すぎる――。
日本の病院で実施されている事実上の安楽死、鎮静(セデーション)の実態とは?
強引な延命治療や過剰投薬の果てに何が起きるのか?
孤独死は果たして“残念な死に方”なのか?
現代のがん治療や過剰医療に警鐘を鳴らし続けてきた医師・近藤誠が、
知られざる死の現場に光をあてながら、日本の終末医療の現状を分析、「最高の死
に方」について考える。
2021年3月に実現した、『大往生したけりゃ医療とかかわるな』中村仁一さんとの
特別対談も収録!
人生の最期で後悔する人が多すぎる!
〇栄養補給で延命させる病院に「自然死」はない
〇心停止、脳卒中での「孤独死」がもっとも理想的
〇昔の「老衰死」の多くは、がん放置だった
〇老人ホームで不要な薬を処方され「ボケ症状」
〇緩和ケア病棟で行われる“安楽死”の真実
〇がんを治療するから「苦痛死」の地獄をみる
※単行本『最高の死に方と最悪の死に方』(2018年)の増補・改訂版です。
内容説明
誰もが穏やかな最期を望んでいるはずなのに、不本意な死を遂げる人があまりにも多すぎる―。日本の病院で実施されている事実上の安楽死、鎮静(セデーション)の実態とは?強引な延命治療や過剰投薬の果てに何が起きるのか?孤独死は果たして“残念な死に方”なのか?現代のがん治療や過剰医療に警鐘を鳴らし続けてきた医師・近藤誠が、知られざる死の現場に光を当てながら、日本の終末期医療の現状を分析、「最高の死に方」について考える。
目次
第1章 「安楽死で死にたい」という願い
第2章 日本で実施されている“安楽死”
第3章 延命治療で失われる「尊厳」
第4章 医療から遠ざかるという選択
第5章 いまの時代のさまざまな死に方
第6章 がん治療は「苦痛死」を引き寄せる
第7章 不要なクスリはボケ、早死にのもと
第8章 ぼくにとって最高の死に方
特別対談 中村仁一×近藤誠
特別収録 リビングウィル
著者等紹介
近藤誠[コンドウマコト]
1948年、東京都生まれ。「近藤誠がん研究所」所長。73年、慶應義塾大学医学部卒業。76年、同医学部放射線科に入局。83~2014年、同医学部講師。12年、「乳房温存療法のパイオニアとして抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性などの啓蒙を続けてきた功績」により第60回菊池寛賞を受賞。13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を開設し、8年間で1万組の相談に応えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カツ
Snowy
Go Extreme
T
神谷孝信