宝島社新書
血液型と免疫力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299017321
  • NDC分類 491.321
  • Cコード C0277

出版社内容情報

もしも血液型が1つしかなかったら、人類は早くに感染症で絶滅していただろう――。血液型とは、単なる赤血球の型ではなく、人類の長い進化の過程で、恐ろしい病原体からの攻撃をうまくかわし、後世に命をつなぐために築かれた免疫システムの一部だった。新型コロナウイルスの猛威に対抗すべく、血液型とウイルス感染との関係について世界的な調査が進む今、血液型と免疫力について研究し、論じてきた感染免疫学者が語る、血液型の進化と・免疫力を高める方法とは。

内容説明

もしも血液型が1つしかなかったら、人類は感染症で早くに絶滅していただろう―。血液型とは、単なる赤血球の型ではなく、人類の長い進化の過程で、恐ろしい病原体からの攻撃をうまくかわし、後世に命をつなぐために築かれた免疫システムの一部だった。新型コロナウイルスの猛威に対抗すべく、血液型とウイルス感染の関係について世界的な調査が進む今、血液型と免疫力について研究し、論じてきた感染免疫学者が語る、血液型の進化と免疫力を高める方法とは。

目次

第1章 なぜ、O型は新型コロナに感染しても重症化しづらいのか
第2章 血液型はどのように生まれたのか
第3章 ストレスに弱い体質が、A型の病気をつくる
第4章 血液型によってかかりやすい病気は違う
第5章 血液型別!体にあう食べ物、あわない食べ物
第6章 血液型別!免疫力を上げる生活術

著者等紹介

藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。寄生虫学と感染免疫学が専門。寄生虫体内のアレルゲン発見で小泉賞受賞。腸の専門家として著名。著書多数。2021年5月に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

38
帯に「なぜO型は新型コロナに強いのか?」とあるように、どの血液型がどういった病気に強いのか?が解説された一冊。血液型周りのことは全然知らなかったので、目から鱗の内容が多かった。食品の中にも特定の血液型に有効(有効じゃない)な食べ物があるというのも新たな発見。血液型といえば、占いくらいでしか気にすることがなかったが、血液型を研究した論文も出ているようで、もう少し勉強したくなった。2021/08/15

zag2

34
寄生虫の藤田先生・・・と書いてしまうのも失礼な気がしますが、先生の最後の本だそうです。血液型については、それまでも免疫力との関係を主張されていたようですが、コロナ禍の中で、血液型によるコロナの罹患率の違いが統計上有意に明らかになったことを踏まえて、まとめられています。学界からみればトンデモ本なのかも知れませんが、長年「血液型性格占いは現代の三迷信のひとつ」と信じてきた私でも、なるほどと思うことが書かれていました。本書刊行前に藤田先生は亡くなられたとのこと。ご冥福をお祈りします。2022/07/01

チャーリブ

24
O型は他の血液型に比べて新型コロナの重症化リスクが低いというニュースを読んだ。本書は、コロナに限らず他の感染症と血液型の関係を述べているが(一応事実と考えると)興味深い。たとえば、O型は梅毒や結核などの感染症にかかりにくいが、胃潰瘍や食中毒になりやすいとか。ただ、話はそれだけにとどまらず、感染症にかかりやすいA型が用心深く慎重な行動様式をとるようになり、それが「性格」を形作る、といった議論となっているのはどうだろうか?著者自身はA型だそうだが、今年5月に亡くなっている。ご冥福をお祈りしたい。○2021/10/24

なお

19
さくさくっと流し読み。 血液型によって免疫力に違いがあり、またそのせいで性格にも特徴がでるそうな。 O型がどうやら1番強いらしい。だから怖いもの知らずの性格が多いってなんとなく納得。 O型としては読むだけで安心できる本だった。 著者は書き上げた後お亡くなりになられたようで、とても残念。2022/06/19

Tomomi Yazaki

14
実はこの本、藤田先生の最後の著書。残念ながら、本書の出版前にお亡くなりになりました。そして本書は寄生虫ではなく、血液型と免疫の関連を解説しています。まずはコロナと血液型について。血液型と病気との関係性がこれほど大規模に行われたことは、かつてなかった。結果はどの国もA型が最悪のようです。インチキ呼ばわりされるけど、科学的なメスを入れれば極めて有効な分野です。先生はそれを立証すべく、歴史からも検証しています。驚いたことに食べ物との関係にも言及している。B型は豚肉は良くない?!えっ?どうしましょう! 2022/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18008627
  • ご注意事項

最近チェックした商品