本当に頭がいい人の思考習慣100

個数:

本当に頭がいい人の思考習慣100

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月26日 07時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299016720
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0011

出版社内容情報

齋藤孝先生の最新刊です。現在、情報を得る作業はインターネットで容易になり、AIの進歩で「考える」という行為の必然性も減るような状況にあります。そんななか、最近では自身の能力に対して投資する傾向にあり、「頭がよくなりたい」と考えている人も増えています。本書は、教養・学びを自ら得て「頭がよくなる」とはどういうことかを理解し、その状態に常に昇華できるクセをつけるための習慣化の書籍です。見開き単位で、わかりやすく頭がよくなる習慣を紹介します。

内容説明

正しく聞いて、正しく答える。あるいは正しく読んで、正しく伝える。シンプルに言えば、頭がいい人はこのインプットとアウトプットが正しくできている人です。本書は、この「頭がいい人」とは具体的にどのような人であり、日頃何をどのように捉え、実践しているのか―それを考えていくための一冊です。

目次

序章 頭がいい人はどのように考えるのか
第1章 情報を整理するための思考習慣
第2章 会話を知的にするための思考習慣
第3章 頭をよくする本を読むときの思考習慣
第4章 生涯、頭をよくし続けるための思考習慣
第5章 天才たちの真似したい思考習慣

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導を務める。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞、『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

79
100個もあるんか~いwww。印象に残ったのは「話を要約しながら聞く」。著者は「質問力」や「読書力」等の著作があるので「要約力」とい著作があっても不思議ではない、と思ったら『頭が良くなる!要約力』なる著作がありました。「頭が良くなる!」とかは折角の著作がうさん臭くなるので付けないでほしいのですが・・・。2024/11/14

MI

13
頭のいい人の習慣を斎藤先生が分析してる本。斎藤先生の身近なすごい人のことが紹介されており、実際にいる人を紹介しているからすっと内容が入ってきてためになった2022/02/22

よっしー@challenge

10
情報整理、本を読む、生涯の学び、天才達の思考の観点でヒントを与えてくれる一冊。 ■資料に矢印を入れて、全体を俯瞰しつつ要因と因果関係を把握する「システムシンキング」。 ■難しい本ほど集中力が増して、咀嚼する力が育つ。あえて難しい本からトライするやり方もあり! ■流行りものには理由がある。時代や空気感が新鮮なうちに触れておく。 ■物事の分析には座標軸思考、観点を整理した因数分解を流用。 ■エジソン的思考でミスを「ダメだということがわかった」と学びの機会としてしまう。失敗を失敗と思わない前向きマインド!2021/12/30

ひみーり

8
斎藤孝先生は知識量がとても多いだけでなく、それを自在に引き出せる、知恵が高い人だなと改めて気づかされました。043の、難しい本は「わからなさ」を楽しむ、が印象的でした。2022/12/31

ポメ子

6
情報、本、会話をどのように扱い、人生を豊かにするかという方法を垣間見れた気がした。2023/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17905394
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品