出版社内容情報
“いわくつきの場所"の封印された過去を開封する渾身ルポ!
歌舞伎町、六本木など“東京の魔窟”ともいわれる繁華街の歴史、飛田新地、吉原
など旧遊廓の成り立ち、
山口組総本部の知られざる所有者、あいりん地区、山谷など貧困とともに語られる
場所の現在地……
タブー視されがちな土地・場所の歴史と現状を徹底レポート。
スマッシュヒットとなった『売春島』(彩図社)を初の漫画化、12ページ収録。
内容説明
「歌舞伎町」「青木ヶ原樹海」から、「あいりん地区」「飛田新地」まで。知っているようで誰も知らない25の“名所”にまつわる「事件」と「秘史」を発掘する。
目次
第1章 東京の魔窟
第2章 性地巡礼
第3章 差別と貧困
第4章 戦争の影
第5章 日本の中の異国
第6章 事件の痕跡
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
剛腕伝説
12
日本各地に存在する、語る事がタブーとされている、言わば禁断の地のルポ。様々なルポライターの共著なので、読み辛い文章や下らない内容のものも散見されるが『歌舞伎町』『西川口』『朝鮮総連本部ビル』等は面白く読めた。2022/11/14
麦焼酎
5
以前酒の席で「歌舞伎町って浄化しても、浄化しても、みんなどこからともなく集まってきて変なたまり場が作られるよね」と話したことがあるのだが、それは土地が引き寄せているのかもしれない。人間に生きてきた軌跡があるように、土地にもまた、そのようなものがあるらしい。足立区の"ごみ屋敷対策条例"と、そこに住まう人々の生活がすごい。家の中に車が入っていて、住人はその車の中で生活してたってどういうこと?!いろいろと規格外の貧民タウン竹の塚。大人の社会科見学としてぜひ行きたい。2022/12/10
go
3
何気なく買ったが予想以上に読み応えがあった。それもそのはず有名なライターの人達が多く書いている。でもそこまでマジでヤバイみたいなところは無く、結果そうは言っても日本は平和な方だなと思った。2020/11/29
パペイ
1
少し実感が湧かなかったのが実際の所です。日本には様々な土地があるのだなと素直に感じた。幅の広い視野が必要だ。2023/07/09
風のましゅー。
1
日本という国が好きである。でも、良いところだけをかいつまんでみて、「良い。」と言うのも違う気がする。そんな思いから、日本の暗部や恥部が書かれているこの本を手に取りました。知らない日本を知るに役立つ本です。2020/11/29