育成不全―どんな部下でも「デキる人」に変わる指導法

個数:

育成不全―どんな部下でも「デキる人」に変わる指導法

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年10月24日 08時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297151164
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0034

出版社内容情報

成長しない部下はいない

・話し合ってKPIを設定したはずなのに、なぜか付いてこない
・「そっちで決めてよ」と思うことも質問攻め
・新プロジェクトを立ち上げても、手を挙げるのは決まった人ばかり

「伸びるのは結局、センス/根性が元からあるやつだけ」と、育成を諦めてはいませんか?
数多くの組織を取材してきた著者が、エース社員の生み出し方を大分析。
学術知見をベースに、「デキるスキル」を身に付けさせるための方法をまとめました。

・仕事の成否を握る「キーパーソン」を見極めさせるには
・パフォーマンス/プロセス/ラーニング目標を適切に使い分ける
・フィードバックは、必ず未来志向で行う

VUCA時代に通用する部下が育つ!

【特典】部下のスキル向上にすぐに役立つ4種の指導シート付


【目次】

はじめに――「育成不全」と向き合う

第1章 イレギュラーに強い人の根底にあるもの
どんな状況でも「なんとかなる」と言える人たち
イレギュラーへの強さをどう育てる? ―育成要点を、特徴から読み解く
【まとめ】イレギュラーを「なんとかする」ために必要なもの

第2章 逆境の中を歩む人のマインドセット―心理的エンパワーメント
心理的エンパワーメントの高め方
心理的エンパワーメントを高めるための目標設定
いい目標設定は「プロセス」で決まる
対話するためには部下も『準備』が必要―内省を促すための業務整理
的外れな部下の意見をどう整えるか?
心理的エンパワーメントを高めるためのフィードバック
【まとめ】心理的エンパワーメントを高める上司の関わり方

第3章 混沌の中でもブレない思考― コンセプチュアル・スキル

コンセプチュアル・スキルを磨く
スキルアップの鍵は「概念化」にある
「複眼トレーニング」のすすめ
【まとめ】部下に『大きな世界』を見せる

第4章 キーパーソンを見極める慧眼― 戦略的ネットワーキングの実践
なぜ人的ネットワークが重要なのか?
『ちゃぶ台返し』は、なぜ起こるのか?
演習1:キーパーソンの特定 ―自分のネットワークに目を凝らす
演習2:プロファイリング ―観察と仮説を行き来し理解を深める
【まとめ】人的ネットワークを活かし、 よりいい職場環境を築く

第5章 問題発生時の育成戦略― イレギュラーのなかで部下を育てる

緊急対応時のジレンマ
状態別の育成アプローチ
【まとめ】イレギュラーを成長のチャンスに変える

おわりに
参考文献

内容説明

“定着しない採用”ではなく、“再現可能な育成”を。「自分ならできる」確信の養成。混乱の中で核心をつかませる。誰を巻き込むかが成果を決める。特典、部下指導にすぐに使える、4種の育成シート付き。

目次

第1章 イレギュラーに強い人の根底にあるもの(どんな状況でも「なんとかなる」と言える人たち;イレギュラーへの強さをどう育てる?~育成要点を、特徴から読み解く ほか)
第2章 逆境の中を歩む人のマインドセット 心理的エンパワーメント(心理的エンパワーメントの高め方;心理的エンパワーメントを高めるための目標設定 ほか)
第3章 混沌の中でもブレない思考 コンセプチュアル・スキル(コンセプチュアル・スキルを磨く;スキルアップの鍵は「概念化」にある ほか)
第4章 キーパーソンを見極める慧眼 戦略的ネットワーキングの実践(なぜ人的ネットワークが重要なのか?;“ちゃぶ台返し”は、なぜ起こるのか? ほか)
第5章 問題発生時の育成戦略 イレギュラーのなかで部下を育てる(緊急対応時のジレンマ;状態別の育成アプローチ ほか)

著者等紹介

神谷俊[カミヤシュン]
株式会社エスノグラファー代表取締役。法政大学大学院経営組織研究科修士課程修了(MBA)。2016年にエスノグラファーを創業し、リーダーシップ開発やマネジメント機能の再設計を軸に、組織変革の現場に深く入り込む調査・コンサルティングを展開している。フィールドワークによる現場観察と、学術的エビデンスに基づく理論を融合させた独自の手法で、企業が抱える複雑な課題に切り込むスタイルに定評がある。これまで、グロービス、マイナビ、宣伝会議などで多数の登壇を重ね、定期開催している企業内講演では、大手企業のマネジメント層から継続的に高い支持を集め続けている。また、面白法人カヤックをはじめとした先進的な組織開発企業において、アドバイザーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

LPC_コニ

0
いわゆる修羅場体験を通じて、部下を育成するための本。実践的なテーマな分、経験則に偏りがちなところを、先行研究や既存の理論も丁寧に触れながら説得的、体系的に論理展開。実用的な整理のフレームもあり、我々のような仕事に役に立つ内容だった。2025/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22842684
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品