今すぐ使えるかんたん Google Workspace & Gemini完全ガイドブック困った解決&便利技

個数:

今すぐ使えるかんたん Google Workspace & Gemini完全ガイドブック困った解決&便利技

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年09月30日 03時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 392p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784297150440
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ビジネスシーンで広く普及しているGoogle Workspaceの基本的な使い方から各ツールの実践ノウハウや管理者に役立つ機能まで幅広く紹介しています。また、AIツールGemini for Google Workspaceについても、現場で使えるテクニックや、仕事で役立つプロンプト集を解説しており、Google Workspace初心者から上級者まで対応したユーザー必携の1冊です。


【目次】

■第1章 Google Workspaceの基礎知識
001 Google Workspaceとは?
002 Google Workspaceでどんなことができるの?
003 Google Workspaceのアプリケーションの種類とは?
004 Google Workspaceが利用できるブラウザーは?
005 Google Workspaceのエディションとは?
006 Google Workspaceを無料で利用できる?
007 Google Workspaceを利用開始するには?
008 Google Workspaceの管理アカウントを作成するには?
009 Google経由でドメインを登録したい!
010 Googleの生成AIの種類とは?
011 Geminiって何?
012 Geminiを使いたい!
013 NotebookLMって何?
014 NotebookLMを使いたい!

■第2章 メール「Gmail」の活用技!
015 Gmailとは?
016 Gmailの画面構成を知りたい!
017 Gmailを利用したい!
018 メールを閲覧したい!
019 タブについて知りたい!
020 タブを追加したい!
021 メッセージを新しいウィンドウに表示したい!
022 未読と既読って何?
023 メールヘッダーって何?
024 メールのやり取りがまとまっていてわかりにくい!
025 メーリングリストに投稿したメールが表示されない!
026 メールがゴミ箱に入ってしまう!
027 メールが受信トレイにない!
028 メールを検索したい!
029 特定の差出人からのメールを検索したい!
030 メールを作成したい!
031 メールの作成を中断したい!
032 宛先に複数のメールアドレスをまとめて指定したい!
033 CCで複数の相手にメールを送りたい!
034 Bccで複数の相手にメールを送りたい!
035 HTML形式とテキスト形式って何?
036 メッセージを装飾したい!
037 メッセージをテキスト形式にしたい!
038 装飾した書式を取り消したい!
039 メールを送信したい!
040 受信したメールに返信したい!
041 受信したメールを転送したい!
042 メールでファイルを送信したい!
043 メールでフォルダを送信したい!
044 サイズの大きいファイルを送信したい!
045 署名を作成したい!
046 受信した添付ファイルを保存したい!
047

内容説明

プラスGeminiで面倒な作業を一気に解決!厳選、913技!

目次

第1章 Google Workspaceの基礎知識
第2章 メール「Gmail」の活用技!
第3章 ビデオ会議「Meet」の活用技!
第4章 チャットツール「スペース」の活用技!
第5章 タスク管理ツール「Todoリスト」の活用技!
第6章 スケジュール管理「カレンダー」の活用技!
第7章 データ保存「ドライブ」の活用技!
第8章 文書作成「ドキュメント」の活用技!
第9章 表計算「スプレッドシート」の活用技!
第10章 プレゼンテーション「スライド」の活用技!
第11章 アンケート「フォーム」の活用技!
第12章 管理者設定の活用技!
第13章 セキュリティ強化の活用技!
第14章 そのほかのツールの活用技!

著者等紹介

田中友尋[タナカトモヒコ]
昭和40(1965)年10月8日生まれ。愛知県小牧出身。中部大学経営情報学部卒業後、事業用不動産会社に就職。1993年独学でサイト制作を始め、2000年にハマ企画の代表取締役となる。マーケティング支援会社でウェブ解析を中心にサイト制作、広告運用を行う。デジタル新サービス好きでアンテナも高い

栂安賢吾[ツガヤスケンゴ]
昭和48(1973)年12月生まれ。千葉県我孫子市出身。KIOSKシステム、CGアニメからTVCM・VP、ゲーム開発、広告と多岐にわたるプロジェクトの現場を経験。専門学校講師を経て、ベンチャー企業へジョイン、Webアプリ開発から情シス、監査対応と幅広く業務を担当。フリーランス転身後、法人設立。多彩な経験と視点で様々なビジネスを支援している

横山倫洋[ヨコヤマトモヒロ]
昭和53(1978)年1月生まれ。埼玉県出身。専門学校在籍中にHTMLを独学で学び、卒業後はウェブ制作会社に就職。デザイン、コーディング、ディレクションと幅広い業務経験を経てウェブアナリストに。2021年7月からフリーランスとなる。現在は、Googleアナリティクス、HubSpotを中心に業務支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品