- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
エンジニア内定者や新人研修を終えて配属されたばかりのエンジニアに向けて、未経験者ならではの壁と、その乗り越え方を紹介する1冊です。
コードの書き方は学んだけれど、他人が書いたコードの読み方はわからない。エラーメッセージの読み方がわからない。AIツールやバージョン管理ツールの使い方がよくわからない。会議に参加してみたら、周りが何を言っているのかさっぱりわからない。わかりやすい資料の作り方がわからない...。そんな若手エンジニアに向けて、コードの読み方や会議内容の理解、GitやAIの使い方など、実用的な情報までをイラストを交えながらやさしく解説します。
内容説明
意外と知らない業務の必須知識を解説。コードが理解できない!エラーメッセージを読んでもわからない!AIツールってどう使うの?バージョン管理って何…?会議についていけない!わかりやすい資料の作り方がわからない!
目次
1 エンジニアの「壁」の乗り越え方
2 コードを読もう
3 エラーに対処しよう
4 生成AIを使いこなそう
5 Gitを運用しよう
6 会議に参加しよう
7 資料を作成しよう
Appendix
著者等紹介
井上美奈[イノウエミナ]
2020年度に新卒でNTTテクノクロスに入社。4年間、監修・共著者である木村氏のもとでAWSの業務に従事し、主に基盤構築や保守運用を担当。現在は画像や映像の処理を専門に、機械学習の分野を学びながら取り組んでいる。2022年にはQiitaのアドベントカレンダーで完走賞を受賞し、2023年にはJISA主催の技術コンテストで総合2位を獲得。また、技術書典15にて技術同人誌を出版するなど、多方面で技術力を磨いている
木村有希[キムラユキ]
NTTテクノクロス株式会社所属。入社以来、法人向けアプリケーション開発プロジェクトに参画し、設計から開発、運用までの工程に携わる。現在はクラウドを中心としたWeb系のシステム開発および運用保守を担当し、合わせてクラウド関連の人材育成に注力している。AWS認定資格12個を全て取得し、2024 Japan AWS All Certifications Engineersに選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。