モチベーションの問題地図―「で、どう整える?」ため息だらけ、低空飛行のみんなのやる気

個数:

モチベーションの問題地図―「で、どう整える?」ため息だらけ、低空飛行のみんなのやる気

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月13日 14時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784297145002
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「指示があいまい、後出し、一方的、適正無視、コロコロ変わる」
「全部自分のせい」
「がんばっても報われない」
「言ってることとやってることが違う」
「やる気が長続きしない」
「“わくわく”がない」
「誇りや自信が持てない」

そんなモチベーションの“あるある”、どこから変える?
問題の全体像と、半径5m以内からのアクションを集大成!

【巻頭付録】モチベーションの問題 全体マップ

内容説明

「やる気は振り絞ってでも出せ!」「ポジティブなフィードバックをしよう」「自分だけでなんとかしないと」そんな考えは逆効果。自分を責めず、自分にやさしく。

目次

1丁目 やる気を奪う指示
2丁目 全部自分のせい
3丁目 がんばっても報われない
4丁目 言ってることとやってることが違う
5丁目 やる気が長続きしない
6丁目 「わくわく」がない
7丁目 誇りや自信がもてない

著者等紹介

関屋裕希[セキヤユキ]
博士(心理学)。臨床心理士。公認心理師。キャリアコンサルタント。東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座特任研究員。早稲田大学文学部心理学専攻卒業、筑波大学大学院人間総合科学研究科発達臨床心理学分野博士課程修了後、2012年より現所属にて勤務。2022年より現職。専門は、産業精神保健(職場のメンタルヘルス)であり、おもにポジティブ心理学、組織心理学、認知行動的アプローチの知見を活用して、従業員や管理監督者向けのワーク・エンゲイジメントやウェルビーイング向上プログラムの開発に従事している。業種や企業規模を問わず、メンタルへルスに関する講演、ストレスチェックをはじめとする企業の組織的なメンタルヘルスや健康経営施策に関するコンサルティング、執筆活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Natsuko

19
もうすっかり若者の心が分からない世代になり、何かと「私が20代の頃は‥と精神論で片付けがちな自分への戒めのための一冊。*部下が思うとおりに動いてくれない原因は「やる気を奪う5大指示」が原因かも。特に重要なのはWHY。*責任追及より原因究明。「環境」「チームレベル」「個人レベル」で。*うまくいっていないことをうまく伝えるには,主観ではなく「客観的事実」「自分の考え(状況の捉え方と方針)」から。始めから焦りや苛立ちを前面に出して伝えると相手にもその感情状態が伝播して落ち着いて聞いてもらえなくなる。(情動伝染)2025/06/29

kaz

2
気になった項目を拾い読みした程度だが、エッセンスは参考になる。図書館の内容紹介は『モチベーションとの上手なつきあい方を見つけよう! 日常語としての「やる気」や「モチベーション」にまつわる問題を地図にして、心理学のモチベーション理論に基づいてひも解き、解決策を提示する』。 2025/05/14

ベリc

2
納得しかない(&上司に見せてやりたい)前半部分と就活用の自己分析本かと思わず錯覚してしまった後半部分。 取り敢えず文字大きめで図もたくさんあって読みやすかったです。2025/03/31

黒とかげ

1
なかなか良い本だった。完全に管理者のスキルのせいにしないところは納得感がある。やっぱり全ては技術だってことか、人付き合いも含めて。2025/01/07

江戸川区役所

0
802025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22219723
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品